FINAL FANTASY 12 個人的に気になった小ネタ集
コネタ集
プレイ日記中につぶやいた小ネタを集めました。わたしが勝手に気付いて勝手にまとめているものなので真偽のほどは保証しかねます。
5Hit法で楽にレアアイテムゲット | 勝利時モーションのあれこれ | スライムオイル難民のための大アルカナ救済 | 豊富なNPCを舐めるように見つめてくる | 各レアアイテムは密漁とハントループを活用 | ラルヴァマラソンはブリットに応用が効く | 初期レベルでの金稼ぎメモ | アビスを使った、順番待ちを起こさないレベル上げ | マジックポットにエリクサーをあげずに倒す | ボスを殴り殺す(物理) | ヘルヴィネック方式をゲイザーに応用する | ミストナック連携のポイント | ハントカタログコンプリートの一寸したアドバイス | ストップを治す時はデスペル | ニホパラオアは要するに? | ラバナスタのコカトリスを簡単に捕まえる | FF12のグラビデはすごい | エスナガ活用方法 | 黒の珠の安全な集め方 |
某掲示板で有名なあの方法。ヘネ奥でもゼロビ台地でも、あまつさえダイヤの指輪のない王宮前・ガリフ前プレイでも転用可。
FF12、夏が終わる
2011/08/31 (Wed)
で、まあかねてから謎だった5Hit法やってきた。
詳しくはめんどくさいから書かないけど、型番は39000です。
(まあズルっこいなーと思ったけど改造とかチートの類ではないし)(ズルイけど)
結果、最強の矛×2、ブレイブスーツ×5、最強の盾×1!
くたばれ物欲!
すんごく勘違いしてた点としては、敵から攻撃受けてもまあたぶんだいじょうぶ、ってのと、トレなかったら3ACしてもたぶんへいき、とかそういうのでしょうかね。二時間はずっとそんな感じ。
5Hit確かに便利。でもスライムオイルトレないから……。
(肝心なものはそう、敵から奪うの)(柳生もダンジューロもグラヘルもな!)
たぶんたくさんある
FF12、漆黒
2008/12/22 (Mon)
コングラッチレイショーン!の画面で気に成った点が少し。
キャラの装備によってアクションが異なると思ったら、装備していても違うアクションを取る事がありますね。例えばフランは弓を装備していても、戦闘終了後手ぶらで髪を靡かせるバージョンと、矢を口に銜えてるバージョンがあります。
アーシェが片手剣の場合、剣を振り払って鞘(無いけど)に収めるのと手ぶら(祈ってる?)のがあります。バッシュは満ち足りた顔、パンネロはわーいって喜んでるのしか見た事無い。ヴァンはダガーだとくるくる回してて、片手剣だと地面に半分以上突き立てる。明らかに埋まってる。その剣に片足を乗せます。バルフレアは……知らないな。
これどの位バージョンあるんだろう?装備毎に違うのかしら?
FF12、ヴィエラ観察記
2011/03/11 (Fri)
フランがボウガンにちゅーしたああああー!!!
(訳)(ボスが弱いので色んな武器でコングラッジレイショーンを見ています)(ボウガンの勝利ポーズをパンネロバルフラで見たら呼吸困難になりました)(全員かわいい)
ヴァンの棒と槍のモーションは同じ、蹴ってくるくる首後ろ。フランも棒と槍が同じ、くるくる。バルフレアは刀と両手剣が同じ、地面突き刺し。
ボウガンは、フランがボウガンにちゅうして、バルフレアがボウガンを拭いて、パンネロが、ちょうかわいい。(なんだそりゃ)その後のガブラス戦でバッシュに装備させてたら会話がシュールだ。ガブラスはコングラッジがないのでモーション見れなかったんだけど。
FF12、五年越しの夢
2011/04/09 (Sat)
ああそれとですね、ハンディボムをヴァンに装備させてコングラッジさせたら投げたよあいつ。ヴァンは基本的に武器を大事にしないひとですよね。フランは凄い大事にしてるよ。
各召喚獣から低確率で盗める。それよりもスライムオイルをだね……。
FF12、ストーカー始動
2011/04/07 (Thu)
オルトロスが倒せない(スライムオイルを盗みたい)となると詰む部分が出る。
まずメダルが集まらない。メダルが集まらないってことはカオスが倒せない。ホワイトムースを受けていないので水門のカギが入手できないのでキュクレインも倒せない。オルトロスの報酬もメダルだった気がするのでこれも後回し。
カオスとキュクレインを倒せないってことはヘネ奥への条件が10/12体の召喚獣なので、残りの召喚獣を全部倒さなくてはいけない。無論アルテマも。
あとおぞましい壺が作れない。アチャァ。
大アルカナについては救済措置が何故か取られていて(というか壺がアルカナにどんな意味があるのかは分からない)、現段階でアルカナ×17、大アルカナ×4を所持しています。これはつまり売り方さえ間違わなければトウルヌソルを作れる計算なんですね。あ確かザルエラから盗めましたよ、大アルカナ。召喚獣は少なからず所持してはいるみたいですね。
景色を見ているだけでも楽しい(ヴィエラの尻ガン見)
一部のNPCはリーダーによって台詞が変わるので色々試してみるがオススメ。
FF12、唐突に始まる五周目
2011/03/03 (Thu)
ウルタンエンサのイベントのモーグリがパンダモーグリだったよすごいかわいいい!
FF12、変態ホイホイ
2011/03/05 (Sat)
モーグリを拡大し(パンダかわええ)、ヴィエラをつけ回し(防人、見える!)、パンネロをプリンの群れにデコっておいて(いやっ)、ソルベ放置(いけないクポ、おしごとクポ!)しながら進めています。モーグリたまらんなあ。ジャハラの地図屋もパンダだった。
FF12、56万貯める間の話
2011/03/08 (Tue)
ソルベの困っている姿を見続けたいのでホワイトムースの依頼は受けないのですが、ホワイトムースを倒さない限りメダルイベントは進まない訳で、更にはオルトロスも関わってくるのでスライムオイルを早く盗まないといけないなあ、詰んでるなあ。
ヴィエラ観察記
2011/03/11 (Fri)
各地ヴィエラ観察。ミュリンは露出が少ない。
どこにヴィエラが居るのかまとめてみた。見つけたヴィエラはものすごく舐めて見る。
ラバナスタ。であいたい者(63回目)、カトリーヌ(露出すげえ)、カロリーヌ(生きてキャロット倒した時の台詞がいいなあ)
ギーザ南、ギルガメ討伐後、雨季のみ。
エルダードラゴン下(里の傍だしなあ)
ツィッタとセロビの間。
モスフォーラ山地、浮き草イベント前後から。(すごい)
バーフォンハイム、レダス邸傍。(すごい)
確認次第追加しようとおもったんですが自分が何を確認しているのか分からなくなってきました……。とりあえずミュリンだけ尻尾が見えない露出なのは変だ。
FF12、ストーカー始動
2011/04/07 (Thu)
エルトを訪れる度にネフィーリアを舐めるように観察し、今回はレティーナ(ワイルドモルボル)からの依頼を受けました。目が見えなくなった兎娘がいるらしく、盲目のうさこってどんだけ萌えさせれば気が済むの!!と探したんですが、討伐後じゃないと出てこなかった上に敵視されました。旅のヴィエラさんとヴィラールを共同できゃっきゃした後、レメリー(ファーブニル)も相当えろいなあと思いながらクラン本部のカトリーヌに挨拶。
ヴィエラのお尻をアップにしようとすると高確率でヴァンの頭部にカメラが移動するのは制作の嫌がらせだと思うんですよ。
エンゲージモンスは盗めるアイテムが一つなので、全員で盗んでいればいつか盗める上に、ACでまたレアアイテムを持って来てくれるので、軽々しく倒さないほうがお得です。
エクストラチェインは×2や×3とアイテムドロップボーナスがつくことです。
FF12、ヘルヴィネック方式をヘルヴィネックで
2010/03/19 (Fri)
グランドアーマー6個ゲットだああー!
103Chainで途切れて一度ナブレウス湿原まで戻りました。1個目は10Chainで出たのに、もう一度はじめからやったら32Chainで出たりした。グランドアーマーはエクストラチェイン適応外みたいだ。
FF12、個人的アイテム
2011/03/06 (Sun)
※心得アイテムはチェインと関係なし。エクストラチェインボーナス対象外。
獄門の炎→ケルベロス(幻妖の森)心得。
タルタロスを倒すと目に見えないチェインが途切れる。心得なので余り関係はないがエクストラボーナスがなくなるってそれ位。並行してムーから月の砂、ミラーナイトから鏡のウロコを心得ドロップ。
ヴィシュヌのリボンはドロップ。盗めるのはオリハルク。
ブリットの柳生はドロップのみ。盗めるとんかちは、大灯台で大量に手に入る。
(とんかちとオリハルクはマサムネの交易品)(マサムネ35万だったよ)
トウヌルソルとマサムネを同時出現させるにはエンゲージモンスを使うのが楽。
サーペンタリウス×3→大アルカナ×1、ヘビの皮×1、邪眼×2
玉鋼×3↓
獄門の炎×2→ケルベロス心得、密漁
ダルマスカ鋼×2→ブルーブラッド(セロビ台地・交差ヶ原)他ブーネ等。
ヒヒイロカネ×1→アスピドケロン(セロビ台地・フェデック川)ブルーブラッドと同時が楽。他はナブレウス湿原の亀とか。
霊帝の魂×3↓
大アルカナ×1
ソウルパウダー×1→ヴォーレス(死都ナブディス・白き約束の回)エテムのが圧倒的に楽。
戦神のアシュリング×2→ヴィクター(大砂海ナム・エンサ・黄砂のたどり着く地)
ソウルオブサマサのイスティーンも使える。
FF12、56万貯める間の話
2011/03/08 (Tue)
ミラーナイトを密漁してる時に気付いたんですが、ミラーナイトの心得であるウロコは密漁でも取れるみたいで、殆どの敵は密漁で取れるアイテムが二種類っぽいんですね。ミラーナイトは風切りの羽根と鏡のウロコの二択。と言っても後者は確率めちゃくちゃ低い。ケルベロスからの炎も密漁で出る。ただ高級毛皮のが出る。
んでムーにも密漁を試した結果、高級ウールと月の砂が出ました。
エリア境界で1ACを繰り返して(四往復くらい)(もっとやってもいい)から橋を捜索するとかなりの高確率でブリットが出現する。ただしドロップ率が上がるわけではないんです。
FF12、やぎゅうううう
2010/04/20 (Tue)
散々プレイして漸く気付いたんですが、レアモンにはルールがあるっぽく、そのルールを生かしてマラソンをしてきました。
ルールその一、レアモンは1ACで沸く。
出現条件が全滅だとかなら話は別なのですが、パーセンテージで沸く類のレアモンは当初出現していなくても1ACを繰り返す事で沸く。2ACは不要。
ルールその二、レアモンは一度沸いたら2ACするまで消えない。
ラルヴァマラソンで良く用いられる手法。20%で出現するレアモンは1ACしても出現したまま保持される。条件を満たしていると思われているんだろうなあ。
このふたつのルールをブリットに生かすとこうなります。
「エリア境界で1ACを繰り返して(四往復くらい)(もっとやってもいい)から橋を捜索するとかなりの高確率でブリットが出現する」
ブリットに時間がかかるのって捜索時間なのでその短縮につながるわけですよ。注意点は、だからといって柳生の漆黒のドロップ率に変動するわけはないので、どっちにしろ四時間近く粘る事に違いないんですよね!ぎゃふん!
1ACは5区とラッシェ橋がいいです。11区との1ACだと古PSロードに時間かかり過ぎて駄目だ。トロッコには11区→5区で行くと楽。5区についたら1AC繰り返してから橋に出撃。これでかなりの時間短縮。
一時間10Chainは硬いです。偶に30分で10Chain。
四時間やって50Chain、柳生5本ゲット。×3は泣ける。5本ゲットするなら6本目も狙うのが調教されたものの宿命だろ?と思ったんですが、流石に眠たくなったのでやめました。
フェニ尾になります。
FF12、初期レベルでの金稼ぎメモ
2010/03/17 (Wed)
初期レベルの場合はファイアフライ以外装備出来ない事や、あんまり敵レベルが高いとお祭りになるという事で、稼ぐ場所が限られてしまいます。アイテム消費の馬鹿にならない初期レベル攻略では金稼ぎも結構大事だと思うので個人的なメモを公開。
リーダーは回避重視、他は銃、控えに金のアミュレット装備は基本。
1、ヘネプリン(ヘネクリスタル)
バトルメンバは2人。リフレクトメイルなら1人でもいい。事前にメダルは最大へ。
もしMP>30%なら→アスピル
敵一体→ブレイク(石化で倒すと永遠に降ってくる)
黄色い液体531G、テレポストーン
2、ミリアムダークロード(ミリアムクリスタル)
一番安定して稼げる場所だと思う。1人は盗ませて、2人はHP全快でフォーマルハウト。バーサクにしても可。MPミスト。
修羅の骨1453G、ドラゴンメイル12500G(盗)
30分で10万くらい。80Chainで骨が99個になる。
※パワマナを倒さずアンカーまで行けばチェイン繋がるけど対して恩恵なし。
※帰りにダークメア倒しとくとハントカタログのついでになる。
3、ゴルモアダークスケルトン(エルトorゴルモアクリスタル)
マラソンばかりでしんどい。
丈夫な骨428G、テレポストーン
※グレイブロード(LP16)はフェニキル推奨。
4、幻妖ミラーナイト(行ブルオミシェイスからチョコボ、帰ギルウェガン)
バトルメンバ3人、要デコイ。MPミスト。
土に弱いので土属性の銃弾があると楽。なくても楽。通行が不便でマラソン必須。
風切りの羽根1148G、エクスポーション、リフレクトメイル8100G、鏡のウロコ1952G(心得)
金銭だけ見ると稼げそうだけど数がこなせない。
5、ナブレウスデッドリーボーン(ナブレウスクリスタル)
初期レベルでなければ最も稼げるエリアだと思っている。理由は聖属性に弱いのと黄金のスカラーが高値で売れることだが、カフスが無ければスカラーは盗めない上に、セーフティやHP減ると回避無視という鬼性能を持っているので初期レベルでは無理。
修羅の骨1453G、盤古の骨2115G。
道中のフォーバーの被ダメが300超えるので全力でバブル。
スリプガよりもドンアクの方が数値が低い上に、CT0の打撃を加えるので順番待ちが非常にしにくい。
FF12、ふいにおもった
2010/03/15 (Mon)
上げたいメンツはバルフレアフランパンネロのサブ軍団。まずはアーシェがリーダーで血塗られたデコイ(エルメスの靴+リジェネモリオン)でケアルガ。アーシェのデコイはフランかパンネロにしてもらう。魔力がそれほどないフランとパンネロは出来るだけ装備で補強してドンアク。スリプガでもいいけどバルフレアのレベル上げに邪魔なのでドンアク。ドンアクの効果持続はスリプガよりも短いけれど、消費MPも少ないし何より順番待ちが起きにくい。
順番待ち→三人でケアルガ(4×3)を詠唱した際に生じるふんわりタイムのこと。何故か味方の魔法は発動せずに敵の攻撃だけボコスカ食らう不条理なタイム。ガ系の魔法を同時に唱えると順番待ちが起きやすい。8を超えると順番待ち発生。Wikiに詳しい解説があるけど、要するに派手な詠唱はずらせってことだ!
アーシェ(デコイ)がケアルガ、魔力で固めたフランパンネロがドンアク、バルフレアがエクスカリバーで殴ると順番待ちが発生せずに安全に行動出来る。バルフレアにヘイスガやフルケアなどMPをおもっくそ使うヤツを指定してやり、アビス排除後に詠唱すると快適。フェイスも意外と順番待ちが起こらないので討伐中でもOK。ドンアクのお陰でバルフレアの攻撃が必中なのでMP回復も非常に楽。
マジックポットさんと遊ぶ時は退路を確保してから殴りかかりましょう。
遠隔攻撃でダメージは通りますが遠隔攻撃は待機時間がありますので、もしマジックポットさんがフレアーを詠唱したら、
FF12、マジックポットさん
2006/12/16 (Sat)
マジックポットさんはこちらが攻撃を仕掛ける前は無害な存在です。「エリクサーちょうだい!」と生意気な事を言いのけますが、無視してトレジャーを獲るのが一般的でしょう。
マジックポットさんはリドルアナ大灯台の地下「愚者の壁」を壊した向こう側に居ます。リドルアナ大灯台の地下迄来られるならばレベルは素晴らしく上がっている筈です。しかしマジックポットさんの要求を受け入れずにマジックポットさんを物理攻撃(攻撃魔法)してしまうと、与ダメが0なのにも関わらずフレアーでキルしてくるとゆう大変アグレッシブな敵へと変貌します。コンフィグである程度設定出来ると思いますが、ウェイトモードだと確実に全滅します。何故ならメンバーのアレイズ詠唱よりもマジックポットさんのフレアーの間隔の短さが勝るからです。フレアーは火属性の魔法ですが、火属性を軽減出来る防具は生憎ありませんでした。唯一フレアーが単体魔法だった事を喜ぶべきでしょうか。兎に角エリクサーをあげていない状態でのマジックポットさんへの攻撃は全滅直結です。エリクサーをあげればこちらが攻撃しても反撃してこない無害なポットへと成り下がるのですが、エリクサーをあげた途端に喜びのゲージが突破したのか、あっちこっち飛び回るのは勘弁してほしいです。
エリクサーをあげていない状態でマジックポットさんにダメージを与える唯一の方法が「遠隔攻撃」です。何故通常攻撃の与ダメが0なのに遠隔攻撃でダメージを与えられるのかは不明ですが、遠隔攻撃は攻撃ではなく「わざ」に分類されるのが謎です。遠隔攻撃はゲージの溜まり具合も遅く、攻撃力にバラつきがあります。遠隔攻撃を受けたマジックポットさんは感涙してこう言います。「!! ……」、死ねと仰りたいようです。
周りの敵をコラプスで倒しながらマジックポットさんだけ特別扱いで「遠隔攻撃」。
扉の近くで戦闘していると逃げ易くて良いですよ。
FF12、質問と回答
2010/03/01 (Mon)
マジックポットさんを観察していると、マジックポットは基本的にエリクサーをあげていない状態だと動かないくせに、マジックポット部屋で戦闘が始まると「エリクサーちょうだい!」と言いながら空気を読む。いいこだ……。詳しくは三階のマジックポット部屋で乱戦するといいです。戦闘が終わると近付いてくるんですよ、あげねーよ!マジックポットを安全に倒したい場合は一階のフェニックス倒した奥の部屋で、エリクサーあげて盗んで取り返してからたたかうと良いです。ここ他の敵出ないから。マジックポットのLPは130。
アクロバティックに殴れる
FF12、たのしいじかん
2009/11/04 (Wed)
そいえば初期レベルで倒せるヴェインは、バルフレアフランの素手でも倒せたりします。弱いよねえ。パンネロは素手ダメージが0なので戦力外。
針千本じゃなくても大丈夫です。使いたかっただけです。
FF12、ワープ
2009/01/23 (Fri)
ワープ型モンスがACしても追いかけてくる事を利用したチェイン稼ぎは、マイナーですが「ゲイザー」に有効です。ゲイザーはルース魔石鉱にPOPするレアモンスですが、条件が「エリアに入って7分経過」、カタログを埋める為には5匹倒さなければならない。そして一度倒すとリセットロード又はルース魔石鉱に入り直さなければ出現しない。
面倒ですねえ。さて此処でチミっと裏技。
裏技の概要はこんな感じ。
「ワープ型のモンスはACしても追い掛けてくるので、隣のエリアで倒すと、元のエリアに又湧いている」「経験値が表示される前に元のエリアへ戻る」
実践はこんな感じ。
1.バトルメンバーを2人にする。リーダーのガンビットは切る。
2.ガンビットに「HP>1000の敵→針千本」「HP>2000の敵→針千本」
(ゲイザーのレベルとHPは変動するので同じガンビットだと倒す可能性があるかも?)
3.ゲイザー(Lv50、HP11500)が出現したら針千本で500/11500に減らしAC。
4.ACしても追い掛けてくるので(盗むなり)隣のエリアでリーダーではないメンバーに倒してもらい、経験値が表示される前(チェイン数は表示される)に元のエリアへ。
5.ゲイザー(何故か瀕死)が出現するので即隣のエリアへ。
復活した瀕死のゲイザーからは再度盗めるので、復活時に既に瀕死。HP500/11500だったので、最後の一撃を食らう直前のHPで再POPするみたいです。ガンビットを切ってないと倒してしまうので攻撃のガンビットは針千本だけでいいやも。
ガブラス……ガブラス?
FF12、自分用
2006/12/26 (Tue)
1.3人がLv3迄ミストナックを取得済み。
2.即入力。(残り時間は直前の残り時間に反映)
3.全員MP尽きたらカートリッジ連打。
4.10連携↑を目指す。
MPが全快(Lv3取得時点で通常の3倍)で仕掛ける。
※Lv1〜比較的低目のLvのミストナックだと繋げ易い。
※タイムゲージが減る前に繋げる。(即入力)
※出てくるのは「▲、■、×」だけなので、それと「R2」に指をスタンバイ。
これで問題なく6連携位は可能。
「カートリッジ」が出るとMPに余裕が出るようで、ミストナック発動待ちになる可能性が高くなる様です。カートリッジのボタンが出たら透かさず連打。Lv確認出来ないけど連携を目指すなら兎に角連打。でも遣り過ぎにご注意。
「シャッフル」(R2)をすると暫定のミストナックのLvが上がる。だからと言って繋げられるかは別の話なので余り期待しない方が良い。だけど「ブラックホール」を出す為にはLv3のミストナックを4回以上なのでこの技を使う必要がある。完全に、運。
もたもた考えてたりすると残り時間が半端なく短くなるので、早めに入力していくのが宜しいと思われる。17連携で69990位ダメが出た気がする。
尚、コンプリートは1ページ目までが対象なので、全ページをコンプしたところで新たな称号とかは何もない模様。
FF12、マジックポットさん
2006/12/16 (Sat)
そうそう、ハントカタログと言えば15体程倒さねばならぬマンドラーズ。
「幻妖の森」の「英知の氷原」の雑魚敵一層で出てきます。
しかし一々皆殺しにするのも面倒。なんて人の為でしょうか。殲滅後、「英知の氷原」→「白魔の愛でし路」→「においたつ花の庭」とACしていくと皆殺さなくてもマンドラーズが出現するのです。これには驚いたァ。とゆう訳でマンドラーズを倒していたら「裏切りの弓」なんて入手しました。マンドラーズは放置しているとミステリーワルツでLvが10ずつ上がってゆく素敵仕様。見つからないのでうろうろしてたらLv82に成ってました。驚いたァ。与ダメが500とか素敵です。一般モブ扱いなので「デス」もニホパラオア+フェニ尾でキルも可能です、が、正々堂々と勝負してみます。3対5。おもろい。Lv99の5匹に囲まれると流石に通常攻撃だけだと追い着かなくなります。与ダメ0になりますし。ちなみに「遠隔攻撃」だとダメが通るんですよ。一体どうゆう構造なんでしょうね。
FF12、空賊の隠れ家
2006/12/19 (Tue)
※レアモンはハントループも合わせて80種居ます。
※ハントカタログ関連で、詰まる事は無いと思われます。
例えば初期にしか出てこない「ゴースト」なんかは、後々ガラムサイズ水路で水門を制御して逆から回ればLvは高いけれど出てきたりします。ドラクロア研究所でのラットの群れも、「ウェアラット」に分類されるそうです。「暁の断片」を装備しないで台座に触れると出てくる「ゾンビ」もレイスウォール王墓でPOPするので大丈夫です。
※必要ページは満たさなくても1ページだけ出ていれば平気らしいです。
※時間の制限があるレアモン(例えばジャガーノートやバルトヴァイパー)には注意。
※「20%の確立で出現」。なんてレアモンは運です。
※「ソウルオブカオス」→「ライトオブライト」や、「リンブルウルフ」→「カイザーウルフ」等のリンク系列のレアモンには注意しましょう。ACしたりセーブすると出なくなります。
バフかけ直すのがめんどうだけど、知らないとヘネ奥で阿鼻叫喚。
FF12、……あれ?
2006/05/03 (Wed)
ST異常の「ストップ」が「デスペル」で解除出来るのを漸く知った。
まあ、縛りますよね。
FF12、HEY!
2006/04/23 (Sun)
※「ニホパラオア」とは。
原文を引用するならば「薬系のアイテムの効果が逆転する」です。ライセンスボードの「アクセサリ20」で装備出来るように成ります。ニホパラオアを装備した状態で敵に「万能薬」を使ってみます。すると、その敵の耐性が判る訳です。「万能薬の知識3」迄習得していれば、敵にかなりの状態異常を起こす事が可能です。例えれば「ニホパラオア+フェニックスの尾=一撃必殺」なのです。流石にボスには通じないので、ボスには「ニホパラオア+万能薬」でやってください。
チィを捕まえるのを忘れても待っててくれる良い鳥。
FF12、ギルウェガン
2006/04/16 (Sun)
逃げたコカトリスも難ありつつ終了。コカトリスはラバナスタのが一番厄介でした。近寄ると逃げるし、攻略にあるように「歩いて」近付いても逃げられるし。1時間位粘って、「コカトリスと併走すると気付かれない」と云うのが自分なりの結論。
つまりインディゴ藍装備だとえぐい。
FF12、北へ
2006/04/05 (Wed)
飛行系は弓と魔法しか届かないから取り敢えずグラビデやってみる。今回のグラビデは当たれば4回で倒せると云うかなり強い魔法です
R1でアイテムも魔法もリザーブに使えます。
メニューを一括で閉じる場合は□ボタンが非常に便利です。
FF12、最強の盾2個目
2009/01/15 (Thu)
バトルメンバーに一人出してエスナガをリザーブに掛けると全員治るのな……、すげ。
三倍になります。出現箇所は四隅のどこかなので飛び去る方向を確認してください。
FF12、どうか光れ
2006/04/27 (Thu)
黒の珠は一々取らないで、「黒の珠の疑塊」に集めてから取った方が断然良い事に気付いてから、疑塊の位置を確認しながら地下2Fで黙々と貯めてたら「黒の珠×93を手に入れた!」とかに成ってた。うをを、もう集めなくて良いんだー!て云うか地下3Fの敵のがよわーい!このやろう。地下1Fの内郭がやばいんですね。