PS版

2009/12/22 (Tue)

FFT、暗雲たちこめる

スタート画面にチュートリアルがある。ゲーム内でもチュートリアルがある。ストーリー中には特にチュートリアル的な事がないので、配慮なのだろうか。それとも初心者には一度では説明しても分からないので何度でも見られるようにの配慮なのだろうか。
というわけで初心者なのにチュートリアルを見なかったものの末路を。

ラムザが死亡したら即GAMEOVERかと思ってたらガリランドだけは別でした。ディリータは操作出来ないんですが、残りHP4で倒してくれたよ。
ショップでポーション買ったけど、ポーションってどこで使うのよ?たたかう以外の行動ってどうやんのさ?味方の投石でラムザが死んだよ。

チュートリアル中。

アビリティ覚えるのにはJpが必要なのね。アクションした時に表示される黄色いやつか。つまりアクションすればする程Jpが貰えるのか。逆に逃げまくるだけしかしないと成長しないのね。「必死に逃げろ」はマジ逃げするから気に入ってたのに。
ちょこちょこ移動すると日にちが加算される。選択するだけなのに一日かけて移動し、特に何もせずまた移動させられるラムザの苦悩を感じます。
あれ、ところで最初に決めた誕生日とかって、あれなんだっけ?

チュートリアル中。

相性ねえ。うん、全員と相性最悪。ごめんね、君たちは金で雇える上に、死んだら回復剤としてしか利用していないから、そりゃラムザを殺したくなるよね。ジョブ、チェン、ジ?全員見習い戦士ですよ。とりあえず全員ナイトに。(極端すぎないか)初めに八人居た仲間は既に四人になってるけど。
ドーターのスラム街でカウント0が四人というぎりぎりの状態で勝つ。後一ターンでも遅かったら消滅してしまいますよ!(アイテム装備してませんでした)

ショップに行く度にポーションを30個近く購入し、戦闘でほとんど消費し、又次のショップで30個購入。ポーション使い過ぎだと思うけどポーション安いし。アイテム士のポーションは範囲が広いからいいと思ってたら、敵味方問わず投げるんですね……。まあ、安いからいいけどさあ。
ラムザ以外が攻撃しても16程度なのに、ラムザが攻撃すると48とかばかみたいなことになってますが、これはもうどうしようもない気がしますよ。アクションしてるのがラムザだけですからね、ユニットなんて育ててやるものか!
……いや、育てないとまずいとは思ってるんですが。絶対詰まるよねこれ……。


2009/12/24 (Thu)

FFT、そして僕は逃げ出した

ラムザがえらい勢いで育つんですよ。移動して攻撃して回復して、経験値もJpもガッツリ稼いで帰ってくる訳です。しかしこのゲームのランダムバトルはこちらの高レベルに依存するので低レベルの死者が続出してしまい、補助としてラムザが行動するとラムザのレベルがあがるというスパイラルに突入です。しょうがない、ほんとしょうがない。

ミルウーダを一撃で倒し、残りHP70のアルガスに150ぶちこむ。
「どうして、こんなことに……」
ほんとだよ)(ごめんなさい)

イベントバトルはレベル固定らしく、Lv20のラムザの前にLv8程度は散るしかない。
第二章に突入し、オヴェリアを救出する。
の前に、この手前のマップにナイトと弓使いが極稀に出てくる上に奴等はレベルが高いので狙います、装備を。狙う為に下準備として一般戦士でシーフを育てまくったらレベルが大変な事になりました。もう一般戦士が一般じゃない位の強さになっていて、除名したくないんですけどPT枠が大変。ナイトを勧誘し、弓使いを端に追いやって盗みまくり。勧誘したナイトから装備剥ぎ取って除名。この時点での眠りの剣がやんべーことになっとりますよ。

ラッドとアリシアとラヴィアンは途中参加で一般人だから除名しようかと思ったのに、奴等ってば後々雇えない一般戦士なのか。うーん、わたしそういうの弱いんですよね。 ラムザのレベルアップを防ぐべく、シーフをラムザの背後に回らせひたすらExpを盗ませ、ラムザが行動するたびに盗ませていたらシーフのレベルがラムザと並んだ。ワーオ、泣きたい……。一度に30近く経験値入りますからね。


2009/12/25 (Fri)

FFT、さくさく

「さようなら、ガフガリオン」
そう言い放ったラムザの表情には嘲りが含まれていた。

第二章ダイジェスト。
銃が反則。話術士もアイテム士も装備できるので反則。
装備アイテムが完全に敵よりも上質なので、イベントバトルの敵はとっとと倒し、ガフガリオンだけ残してブレイク叩き込んで盗み開始。いやあ、初回にブラッドソードを盗んだら次回は古代の剣を持ってきてくれました。いいひとだ。
ずっと話術士で参加している一般戦士が、一切ジョブチェンジしてないのに竜騎士のレベルが上がってた。おこぼれもここまで入るとすごいものだ。いつか除名する日がくると思うとせつないばかりです。(戦死者の関係で殺したくない)
赤チョコボが生まれました。
ブギー戦(キュクレイン)でカエルになったラムザが台詞のために人間に戻った。その後即カエルに。流石主人公だ。

ムスタディオとアグリアスの稼ぎの為にバリアスの丘をうろちょろしてたら、全員レベルが満遍なく上がっていい感じになった。相変わらず経験値を盗まれているラムザですが、ラムザの経験値を調整してたら他の奴が突破したりね。いやもう、第三章だし、上げちゃおうか。
二刀流+ブレイクがかなり使い勝手がいいことに気付きました。パワーブレイクとか成功すると-6するしねえ。


2009/12/27 (Sun)

FFT、鬼畜への階段

貿易都市ドーターに店が追加されてる……。ラムザのレベルを調整しているのでそろそろイベントバトルが恐ろしくなってきた、ナイトとシーフが。ブレイクと盗みはどうしようもないですよ。回避あげても100%阻止は無理な訳ですし。
なのでナイトとシーフを見た瞬間にハートを盗んだりドンアクにしたりして行動をさせなくし、勧誘して仲間にして装備剥ぐんですよ。この一連の行為に全く心が痛まなくなってきた。やたらとナイトの装備が充実してしまいましたよ。

占星術師を守れのイベントは、女子のハートを盗みながらアイテム士を勧誘。序でに話術士も勧誘。全員装備剥いだけどね。メンテナンス装備が必須になってきたと思います。これからイベントの前には必ずメンテナンスつけます。話術士(敵)はオーラン(ゲスト)に殺されそうになってたのでポーションで回復させましたよ。なんてやさしいこなの、ラムザ。

ザルモゥはナイト×3を見た瞬間に勧誘開始。この戦闘にはゲストでアルマ(アニキー!)が加わるんですが、アルマはおにいちゃんの後ろをついてくるオプションがついているので、勧誘大将であるラムザが敵に突っ込めないんですよ。アルマの装備はレアっぽいので破壊されたくないし。ナイトを全員仲間にしたら、ナイトがザルモゥを倒してくれました。エルフのマントを必死で盗んだのにその後ショップに並んでたよ。泣ける。

仲間にしたうりぼうが大量繁殖してるよ。これさあ、三段階まであるんですねえ。という事は敵の総数は系列で言うと少ないんじゃないだろうか。とりあえず大量に居るうりぼうをバトルに出して密漁(という名の殲滅)します。モンスは殺しても戦死者に入らないらしいよ、すごいシステムだ。そいや赤チョコボは久しく卵を産んでないなあ。いやまあ、産まれても即密漁するけど。


2010/01/01 (Fri)

FFT、デスソング

第三章ダイジェスト。
マラークとラファは何がしたいんだよ……。(ラムザは追剥がしたいんだよ)
リオファネス城屋上のラファを護るやつで苦戦しまくった。いやこのバトルは一人でも戦闘不能にさせればいいんだけど、敵が装備してるカチューシャとバレッタが欲しいんです。んで、忍者で挑んだら100%デス&ストップで死ぬという。とりあえずラファが戦闘不能になると即ゲームオーバーなのでラファを回復させたら、ラファ敵陣に突っ込む→イヤァァー。なにがしたいの。ドンアクにしても端によるだけでストップ食らうし、その後エルムドアの攻撃に巻き込まれるし。
諦めて速攻で倒して後に骨肉店行ったらカチューシャ(うりぼう)売ってた……。

さて第四章になり固定のメンバーが増えたのです。かなり養殖が厳しくなってきましたが、赤チョコボが全然卵を産まないので狩ろうかなと。うりぼう系は一匹ずつ残しているんですが、カチューシャよりもリボンの方が上かなあ、と考え中。シャンタージュは人数分確保したし。赤チョコボ+うりぼう三種+初期士官で五枠埋まってるので、これどうにかしないと。

ゴーグに行ったらムスタディオのサブイベントが始まったのでやってきました。連戦かーい!キングベヒーモスやブルードラゴンにヒィヒィしつつ、アイテム士からレアっぽい銃を奪ったりシーフのハートを盗んだり眠らせたり、最下層で救出対象のレーゼが一撃180のブレスで敵を壊滅させたり。で二枠埋まった。
永久リレイズのアリシアによるダーラボンのまねはかなり凶悪だけど、ベイオウーフのアビリティも意外と使えるなあ。というか永久リレイズ&リジェネのアグリアスの特攻が鬼畜すぎる。シャンタージュは色々崩してしまうアクセサリのような。

ラムザは必要なアビリティを殆ど覚えてしまったので、マップの隅で詩ったり算術したり。白羽取りでダメージ受けないし、受けたとしてもHP移動回復。隅でうろちょろしてるだけなのにレベルがガスガス上がるのもどうかと思うんですけど。


2010/01/05 (Tue)

FFT、限界突破

ここで言う限界突破とは、イベントバトルで必ず出撃させなければいけないラムザがもりもりレベルが上がるのを防ぐためにランダムバトルでラムザ抜きで出撃させレベルを均一に保とうとしたが、結局ランダムバトルで他キャラのレベルが上がってラムザを抜く事を指します。

儲け話のところで気になっていたのだけれど、どうやら儲け話に派遣できるのは汎用ユニットだけらしい。つまりはラッドとかアリシアとかラヴィアン。除名しなくてよかったー!まあ、こいつら一切育ててないんだけど。アリシアはラムザと非常に相性が宜しいので、ラムザの経験値を盗む為に出撃していたので別。まあ気付けば限界突破、そりゃするよ。
試しにLv10のラッドとラヴィアンを儲け話に派遣したら、とりあえず成功はしたものの大成功には至らなかった。やっぱりレベルを上げなければいけないらしい。面倒だ。

というわけでレベルを上げます。何らかのアクションを起こせば経験値は貰えるんですが、この経験値の配分が良く分からなかったりします。対象のレベルによるのか?一番多い経験値が貰えるのは自分より数段上のレベルの敵に攻撃した時のような。一度で50前後貰えるので、二回攻撃すればレベルアップ。ラッドとラヴィアンをカエルにし、敵もカエルにしてボコボコ殴り合わせる。いやこれね、一度カエルにしないでオートバトルしたんだけどね、ガンガンいこうぜにしてるのにラッドが味方にエリクサー(非売品)投げやがりましたからね。もうおまえらカエルになっちまえよ。カエルにしてオートバトルにすると逃走しやがるのでバーサクしときます。

ラッド、Lv10→Lv50
ラヴィアン、Lv20→Lv56
ラファ→限界突破
アグリアス→限界突破
ムスタディオ→限界ギリギリ
マラーク、ベイオウーフ「……」

女子軍団怖いよ、パワパフガールズ。リボンとシャンタージュ装備で特攻。一度間違えて女子忍者二名での戦闘になっちゃったんですけど、牛×2、骨×3、タコとバンパイアの混成に勝ちましたからね……。永久リレイズがあるので二名が同時に戦闘不能にならないと恐らくゲームオーバーにはならない筈。男子は最早赤チョコボの壁くらいにしか使い道がなくなってきた。(それでも死ぬと役立たずと罵られ)(回復役がいないんです)

ああそういえば、カチューシャは結局3個手に入り、リボンが4個、シャンタージュが5個とかになっちゃったからバレッタ要らなかったよ……。男は知らん。
ラファが算術士への扉を開き、アグリアスがものまね士への切符を手に入れました。ラムザは算術士すらマスターしているのでイベント以外出す気が起きません。というか第四章何も始まってないんですが。(始めましょう?)
ポーキーがレア枠のアイテムを落とすまで密漁したいんですけどね、現在ポーキーだけで三枠埋まっているので早々に狩らねば。


2010/01/06 (Wed)

FFT、バカス

第四章に突入します。なんかもう寄り道し過ぎてメインが全く分かんなくなってますけど、メリアドールの装備を全て剥ぎ取り一度も行動させずに敵を撲殺し、装備品に一切興味が無くなったラムザ一行はバッサバッサと敵をなぎ倒して進むのです。フィナス河は二度エンカウントしたけど赤チョコボが一匹しか出なかった。
ベスラ要塞まで進んだので一息。敵がろくなアイテムを持ってないよ。
敵のレベルは平均して38だからな。(ラムザは67だ)(倍の悲劇)

サブイベントっぽいレーゼのイベントを進行させようと思ってゴーグに行くのを面倒くさがっていたら、ゼルテニアの酒場で噂を聞いたらにょろんとネルベスカ神殿への道が出来た。が、ゴーグに行ってない(労働八号が仲間にいない)とイベントが発生しない。ゼルテニアからゴーグへは素敵に遠いのです、めんどくせ。

いちいち出撃メンバーを決めるのは面倒なので密漁ガールズに任せて、じっちゃん(シド)は補助で入っとけと出陣させたら、バリアスの丘でレベル80のヒュドラベヒーモスドラゴン軍団に絡まれる。一撃300オーバーとかで大群で押し寄せる、ばかwwしぬしぬしぬしぬ、死んだよ!じっちゃんさえ居なけりゃなんとかなった気もしますが、いやじっちゃん居なかったら囲まれて死ぬかな。勝手に谷で渋滞起こしてくれてたけど。思うんだけど気を抜いてる時にドラゴンとか遭遇しやすいよね……。じっちゃんの攻撃力は確かにやべーんですが、密漁ガールズが出撃しているとどうしても欲が出てしまいます。

ゼルテニア→ゴーグ(労働八号)→ギーザドス(エアリス)→ゴーグ(前フリ)→ネルベスカと非常に長い道のりを終えたらぐったりしました。

だがしかし、ネルベスカ神殿にはレアアイテムがあるらしく、そわそわして眠れないのでレッツラゴー。
敵にヒュドラが居るけれど問題はそんなことじゃない。敵である労働八号・改が回復手段もなしに自爆なさる。つまりだ、敵を回復しつつアイテムを発掘しつつヒュドラを駆除だ。ネルベスカ神殿には二度と来れないのでアイテムも一発発掘。こりゃきついよ。
初めはラファで行こうかと思ったけど、どうせラムザが固定で出撃するんだからラムザに潜伏をつけた。ベイオウーフにチキン撃ってもらえりゃいいと思ったら、チキンってそういう意味なんですね!ラムザは潜伏したままにわとりになりました。その間シャンタージュ装備の女子がひたすら労働八号・改の傍に寄ります。特殊技を打たなければHPが減らない気が。最後の方はベイオウーフもエクスポーション投げつけに行ったけど。
柱の上と洞窟の中はいかにも!な場所だったんで発掘できたけど最後の一個が分からなくて携帯グーグル。回収してレーゼがドラグナーに。個人的にレーゼをベイオウーフの隣のナンバーにしたかったのでポーキー除名。てかもうポーキー要らない気がするよ、ヒュドラのがいいんじゃね。


2010/01/08 (Fri)

FFT、レーゼ様と呼ばせて

ドラグナーとしてのアビリティに、二刀流と調教とまじゅう語とまじゅう使いが付いてるみたいです、たぶん。ボコが隣に立ったらチョコエスナが増えたのでまじゅう使いはデフォルトな気が。しかしエスナ使えたんですねボコさん。後ドラグナーのパラメータがあほみたいなので、レーゼはドラグナー固定でいきたいと思います。しかし他のアビリティも欲しいので、レーゼの為に男性陣ががんばるわけです。

ひたすら弓使いで盗み、ひたすらナイトで戦技をし、モンクで盗みまくり、レーゼのためにおこぼれのJpを稼ぐんです。
どうぞレーゼ様お受け取りください、と言わんばかりに。
そしてレーゼが話術を覚え、パーティのBraveを97に上げた頃、白羽取りと見切り(と格闘)を覚えたので、最早レーゼは拳固で380×2ダメージを叩き出す猛者になったのです。まあ、大抵一撃で敵が死ぬんですけど。

ゲルミナス山岳の消えるマントを拾おうとラファを出撃させたのですが、Brave20のラファが二回連続でエーテルを拾ったのでぐったりした。後から何度でも来れる事を後で知ったよ……。忍者がいるのでキャッチを試そうかと思ったけど、忍者が拳術を覚えていたのでドンムブ解除されちゃうので無理でした。シーフや弓使いはレーゼに吸収されました。アビリティ、ゲットだぜ!

「私たちの熱いベーゼをうけとってね!」
「レーゼ様、宜しくお願いします!」
「!?」

ランベリーの城門前まで行って、問題のアルテマを習得しようかと。ラムザ以外女子。レディとセリアがアルテマがんがん撃ってくるのにラムザが一向に覚えない。直接受けたり仲間の巻き沿いに加わったり色々。えーなに、何が足りないのー?とガッツを見たら一番下にアルテマがあった。ラーニングしてもメッセージ的なものは出ないんですね……。

「エルムドア様、やつら、おかしいです!アパンダを瞬殺した時点でちょっとおかしいかなって思ったんですが、アルテマを四発五発食らっても生き残るし、そもそも坊やがダメージを食らった原因ってチャームを治すために味方の二刀流を受けた時なんですよ!しかも一撃250!我々のアルテマが100しか与えられないのに味方から250食らうって坊やは何者なんでしょうか!」

アパンダが密漁不可でした。
今更気付いたんだけど、竜騎士がかなりインチキ臭いよ。ジャンプでの与ダメが600超えてる。そりゃジャベリン装備してるけど、実は盾も装備できるしね。いやまあ、最強の盾エスカッション(変なネーミングだ)は爺様が持ち逃げしたけど。これ装備して見切るつけてりゃ鬼のようだ、カウンターも食らわないし。出撃地点からいきなり攻撃出来るのはまずいでしょう。


2010/01/09 (Sat)

FFT、犬死

あああー、イグーロス城の後のブレイブストーリーを見たら戦死者が増えてるよおおお!三人だったのに、四人に増えてるよ!三人は覚えてるんですよ。初期のね、ガリランドとかその辺で死んだんです。でも初めの頃だったし不慣れだったから仕方ないと思って、クリアするまで三人でがんばるぜとか思ってたのに。
ていうか戦死者増えてるのに覚えが無い(メンバが欠けてない)ところを見ると誰が死んだんでしょうか。マンダリア平原では三人だった記憶があるのに、イグーロスに行く前に誰かゲストに入って勝手に死んで勝手に戦死者にプラスされたのか……?ゲストが加わるようなスペシャルバトルには遭遇してないと思うんだけどなあ。

と散々悩みぬき、イグーロス前からやり直すか……?と追い込まれた後、ディープダンジョンの敵陣の中にゲストが混じっていたので、戦死者は全く気にしない事に決めました。やつら全員クリスタルにしてやる。ただでは死なぬ!死ぬなら大勢を巻き沿いに!(結局死ぬんじゃん)(これ言ったやつも死んだしな)

ディープダンジョンに到着。暗いけど、別に進む分には問題なく、クリスタルがあれば明るくなるらしいのだが明るいと逆に地形が分かり難く、更にはうっかり敵がクリスタルを取っちゃうと700回復されてうわあーってなるので暗い状態で進みます。
このダンジョンは、敵を倒しつつアイテムを回収しつつ敵を一体残しつつ階段を探さなくてはいけないのです、しかもノーヒント。アイテムはレアアイテムが四つ、しかも罠の上という。
何が嫌って、敵もアイテム発見する可能性が否めないんですよ。前にゴルランドの炭鉱で敵アイテム士が何かを発見してたのを見ました。もしかしてディープダンジョンの人間ユニットも発見すんじゃねーの?てな訳で速攻で倒しにいきます。
敵のレベル高くね?こっち最大80なのに敵が95とかいるんだけど。

最初はラムザは見習い戦士でアルテマ撃ってたんですが、途中から竜騎士に変更。女子でトラップの場所を確認したら、次はラファで回収します。ラファは忍者にして消えるマント装備でひたすら発掘。これいいね、見つからないし。
ラファの発掘のターンは、いかにしてラファの邪魔をしないように敵を倒すかなので、攻撃メンバを竜騎士ラムザと鉄巨人とアイテム士の銃にしたら完封。鉄巨人の攻撃は銃並みに届くので撃ってるだけでいい。もし近付いても槍で突けば密漁。
ジャンプで敵を確認している時に予想ダメージが90で、あれ少ない?と思って良く見てみたら、

-990 100%

ゴー、ラムザゴー!
ジャンプしてる間に狙撃でドンムブにしりゃ当たるしね。これはひどい。
見渡す限りのモルボルを倒している最中、補助担当のベイオウーフがちょろりと敵を殴ったら392×2という凄まじいダメージを叩き出しました。おま?!ルーンブレイドを二刀流してた筈だけど、エクスカリバー以上ですよ。(と思ってエクスカリバーで殴ったら500いった)(おま!?)


2010/01/13 (Wed)

FFT、名探偵ラムザ

あれよあれよと言う間に戦死者が七人になりました。誰もメンバは欠けておらず、更にディープダンジョンしか出入りしていないのでスペシャルバトルに遭遇する事すらない。五階にたまーにゲストのモンクが参戦するけど、殺した覚えはないし。
こうなるともう戦死者が何故増えるのかほんとうに謎になった。

「けど、僕は決定的瞬間を見逃さなかった」

ブレイブストーリーで確認するついでにラムザとアルマの年齢を見たら、21歳のタメでした。歳が近いとかいう話じゃないよ、母さんがんばってるよ!

「勧誘した敵を殺してしまうと戦死者に加わるのは知っていた。だから勧誘して装備を剥ぐ時には、そいつを最後に勧誘することに決めていた。僕の計画は完璧だった、そう、イグーロス城までは」

ディープダンジョンを一マス一マス虱潰しに歩き、トラップに引っかかる度に心臓がきゅってなったけれど、九階までのアイテムを全て発掘し、十階への扉を発見。ラファが十回連続フェニックスの尾を引いた時はまじでなえましたが、一度に一個拾うスタイルに変えました。二個拾ったら褒めてあげる。

「味方のモンスを密漁しても戦死者に入らないから、勧誘したモンスが死んでも構わないと思っていたんだ。まあ、絶対勧誘したいモンス、例えばうりぼうとかは最後に勧誘しないと他のモンスに殺されちゃうから別なんだけど、最近僕たちに加わった仲間のことを覚えているかい?デフォルトで勧誘能力を有してる彼女だよ」
レーゼ「!」

アイテム回収班が、竜騎士×3(汎用)、アグ(聖剣技+算術)、ラファ(透明)にしてたらアグを外せなくなる事態に。特にエクスカリバーを拾ってからは固定、ロードオブロードを拾ったら無敵に。拾ったアイテムを全てあぐに渡すのはあれかと思ったんですが、エスカッションをぱくったシドじいさまは最早あぐの足元にも及びません。

「彼女はね、一撃で敵を瀕死に追い込むから勝手に手なずけてしまうんだが、彼女は生憎二刀流でね。二発目の拳が唸る頃には手なずけたモンスも死んでしまうんだ。しかし死んだモンスはゲストとして死んでいるので、そのまま宝箱やクリスタルになると戦死者になってしまうんだ。ほんとうっかりだよね、フェニックスの尾で生き返らせて密漁しないとカウントされてしまうだなんて。 ほ ん と 、 う っ か り 」
レーゼ「……!?」

暫くぶりにディープダンジョンから出てバリアスの谷に行ったら、ティアマット×2、プレイグ×2、赤チョコボという嫌らしい軍団に遭遇し、軽く死に掛けた。てかディープダンジョンでは一度もティアマット見てないや。ヤツの技は何事ですか、被ダメ560を複数食らうとは何事ですか。ムっさんは全部避けたよ。(シドは三回くらい死にました)


2010/01/20 (Wed)

FFT、レーゼ竜を超す

ワイルドボーの最後の繁殖を行いながら儲け話も地味に進める。儲け話の正しい進め方は、算術士とか育てるのが面倒くさいジョブを派遣してジョブポイントを貰うような気がしています。算術士三人でも大成功するので別に問題はないでしょう。
遂にリボンが二桁突入したのでワイルドボーはおしまい。

んで、レーゼの強化というものをやってみました。レーゼは一番最初にレベルがカンストしたので既に遣る事がないんですよね。なんかアビリティとかも基本的にクリスタル継承でどうにかなりそうだし。苦労してアビリティを揃えたラムザはガッツ係に成り下がってますけど。
フォボハム平原でレベルを下げ、マンダリア平原でレベルを上げます。「デジェネレーターを踏む時はテレポを使って十マス先を選択すれば失敗して効率がいい」とどこかで見たのでテレポしたら、12マス先に飛びおった。実践でそれだけ飛んだら申し分ないと思うんですが、いまはそれ、邪魔かな。

さりげなくメモっていた成長記録。
(初期ステータス)Lv99 ドラグナー HP723 MP181 AT16 MT20 SP14
LV1踊り子→Lv99ドラグナー→Lv1踊り子→
(ドラグナー三度目)Lv99 ドラグナー HP999 MP512 AT22 MT28 SP15
(比較対象、Lv99レッドドラゴン、AT26)

ぱっと見ドラゴンに負けているようにも見えるんですが、ドラグナーの所持能力は二刀流なので、二発当たれば1000を超えるというド迫力な破壊力を有した事になります。カエル状態のヤツを殴ると一撃目で800いくけどね。スピード以外は全体的に満遍なく育つみたいなので、スピードは忍者で上げてその他はこのままドラグナーで良さそう。

そいやワイルドボーの繁殖が終わったので漸くクラウドを迎えに行ったら、ギーザドスでエアリスが悪漢に絡まれていました。30000ギルの借金があるそうで、金で解決できるのならば0をふたつ付けますけど、向かってきたのでレーゼとシドに任せたらまさかの1ターンキル。まあ、碌なアイテムを持ってなかったからね……。クラウドは空気を読んで付いてきたんだと思います。
次はディープダンジョンの最下層にラーニングと最後の仲間を求めて行くぞーう。


2010/01/21 (Thu)

FFT、ラーニング

ディープダンジョンの最下層ENDには、最後の召喚魔法ゾディアークを有している召喚士がいる。戦闘と同時に召喚士じゃなくなるのだが、ヤツのゾディアークを食らえばラーニング出来るそうなのでこちらも全員召喚士で挑むことにしました。
しかしヤツは、レーゼとシドとメリアドールに撃った後、ラムザとアグには全く撃ってこなくなってしまったんですよ。通常攻撃されるだけで唱えてくれない。離れていたシドが近付くと唱える。ラムザとアグが巻き添えになってみるが、二人の被ダメは0でした。被ダメ0だとラーニング出来ないのか?敵のMTそんなに削っちゃったか?

ゾディアーク戦以外でゾディアークを習得する方法は敵召喚士を使う事なのだけれど、敵にラーニングさせたところでゾディアークを使ってくるかどうかというのは運だし、そもそも敵召喚士が出てくる事自体運なので、もうネットに頼りました。
どうやら十階には召喚魔法を習得していない召喚士がいるようなのでそれを使います。てな訳でENDへ。

というかディープダンジョンの敵パターンは四つ位で、この内妙な召喚士が出てくるパターンにはおまけにティアマットが出てくるんですよ。二軍でティアマット×3の相手は無理ですぜ……。
ラーニング元のマラークのゾディアークは与ダメが10で楽。Faith3しかないからね、鉄巨人並だよ。
んで、ネットで調べたのとちょっと違うのを見つけた。

※ゾディアークのラーニング成功率は100%ではない(ラムザとラファが失敗)
※「ターゲットされたヤツのみラーニングのシビア」と何処かで見たけど、とばっちりラーニングも可。(なら何故にラムザとアグはラーニング出来なかったんだ?)(被ダメ0だとだめなのか)

ゾディアークの消費MPは99なので、いちいちハイエーテル投げてやらんといけないのがムカツキ。一時まったくゾディアークを撃ってこない場面があって、ドンムブ状態で何もしてこないので、痺れを切らして武器を壊したら撃ちまくってきました。
殺してクリスタルにしたら出撃時から石化していたクラウド(Lv1)に金の針を投げてアビリティ継承させたら、そこには「ゾディアーク」。うつくしい、うつくしい継承だ!


2010/01/23 (Sat)

FFT、プレイ時間

セーブ時間のカンストシステムは個人的に評価が高いです。99:59:59→99:00:00になるという、永久的に三桁にならないんですよ。まあ、ブレイブストーリーで現実に引き戻されるんですが。わたしさあ、基本的にカウントされるの嫌なんですよね。ハーツも欲を言えばフォーム回数とか表示してほしくなかった。ブレイブストーリーは色々と現実に引き戻してくれる。ラムザの年齢とか、殺害者がそろそろ999いきそうとか。あでも仕事が面白いです。

ゾディアークのラーニングは汎用ユニット以外終えたので、汎用ユニットを迎えにいきました。どうでもいいけど「汎用」をいつも「ぼんよう」と読んでしまう。いやべつに打つ時は汎用って打ってるんだけど、良く英語のスペルを覚える時にローマ字読みで覚えて、実際の発音の仕方が忘れた時あるなあと。うんわたし英語苦手。
んで全員召喚士にしてENDの偽召喚士のゾディアーク待ちをしていたら一時間しても二時間しても放ってきませんでした。ドンムブにしたりフェイスにしたり全員フェイスにしたりウエポンブレイクしたりその他ブレイクしたり色々したのに一向に殴ってくるばかりでした。しょうがないので身ぐるみ剥いでクリスタルにしたらフェニックスの尾になりました。
というのが二度続き、つーか召喚士三人だとぶっちゃけヒュドラハイドラ軍団の時がリセットするしかなくて悔しすぎるので、作戦を練り直す事にしました。

十階は止めて九階にします。九階にも召喚士は出るけど、奴らは色んな召喚魔法を覚えているので確かにゾディアークを撃ってくる可能性は低い。しかし九階ならば三人召喚士でも何とかなる!
……なりませんでした。寧ろ忍者軍団が出てキャッチに夢中になっていたら二時間経過しました。エクスカリバーざっくざく。カオスブレイドが幾ら高性能でも永久ヘイストを手放せない。菊一文字を投げてくる忍者のレベルを上げたら佐助の刀を投げてきたよ。もしかして埋もれたアイテムでレアアイテムだったやつって全部投げてくんじゃねーの……?つーか正宗って一体何処で手に入るんだろう。

忍者軍団が二度出てきて我を失っていましたが、問題のゾディアークを続行。召喚士×2のパターンが出たので早速マラークにへちょいゾディアークを撃ってもらう。マラークをモンクにしてるとチャクラで回復出来ていいねえ。MP消費半分にするよりショートチャージで。敵がラーニングしたらウエポンブレイクして……と、この時点で敵がゾディアーク詠唱。早!まだ各種ブレイクかましてないんですけど!この時点で食らうと被ダメが350近くで味方召喚士が死ぬのでマインドブレイクで削る削る。この後もゾディアークのオンパレードで見事全員の習得に成功しました。ENDでの苦労は無駄。

ラッドのBraveを66→97に上げようとしたらレベルが99になっちまいましたよ。最後は男性陣が全員算術士になって一階の高台で詩いまくるという暴挙に出ましたが、その間レーゼ様が敵をぶん殴ってくださるので無事に算術士マスターになりました。3%のブレイクでリボン破壊されるという涙で前が見えなくてリセットしましたが。リボンはあかんよ、もう入手経路が無いもの。
所持金が800万を超えました。成金です。香水とか買い放題です。


2010/01/26 (Tue)

FFT、化けるレーゼ

「ああ……愛しいレーゼ……」
「どうしたのベイオウーフ、顔が真っ青よ」
「司祭が君をドラゴンに変えたのは嫉妬なんかじゃなかったんだ……!」

(ドラゴンに変えられたのはとばっちりという説は置いといて)
四回目のドラグナーになったレーゼはHP999 MP999 AT30 MT39 という化け物になり果てました。ドラゴンとかとっくに抜いた。ちょっと殴るだけでダメージがカンストしています。MPも多いけどこのゲームMP使わないんだよね。
シドも一度やってみたけど(詩人→剣聖)AT33になったよ。あいつばかだろ。

ものまね士のレベルの上げ方が分かんなくて、試行錯誤した結果、カエルになって殴りあうしかないのか?とトードしたんですが、他のメンバがうっとうしすぎるので取り敢えずレーゼのレベル上げだけ先にしよ……と思い、レーゼをぶん殴ってSP50にした辺りではたと気付いた。これ、ものまね士でレーゼ殴ればいいんじゃね?
ものまね士はアイテムもアビリティも何も装備出来ないのでSPセーブとか出来ないから面倒だと思っていたら、SP50のヤツの恩恵を受ければいいんですよ。
つまり、レーゼの背後に配置して、レーゼが殴るのをものまねしてレーゼ殴ればSP50と同等の殴るスピードで経験値が入るんですよ!

……これに気付くまでに一日かかりました。
ものまね士のMPってこんなに低いの。Lv80で30しかないじゃん。


2010/07/10 (Sat)

FFT、ラムザ+モンスターの旅

二日で10時間やってる……?!(FFTマジック)
不思議なデータディスクのモンスターが初めからついてくるやつをやっています。目標としてはモンスターだけで行こうと思っていたのですが段々と主旨が変わってきました。だってモンスターだけなら楽じゃない。ティアマットとか赤チョコボ揃えたら楽じゃない。

それは置いといて、まず勧誘を覚えなくてはいけないのでラムザを話術士にします。レベルを余計に上げない為に戦士を雇います。ラムザ以外がLv20になる頃に話術士になれたので解雇しました。クリスタルにしてもよかったんですがなるべく戦死者0を目指したいんです。苦渋の決断でした、正直最後まで殺そうかと思っていました。
しかしその後考えた結果、めんどくせー吟遊詩人を出すべくもう一度戦士を雇い、Lv30近くになりました。経験値を搾取してくれるユニットも後々いなくなるので出来るだけ搾取してもらいます。
何故か算術士を目指してるけど気にしない。

ていうかこれパワーゲームの方向になっちゃうとどんなキャラでも楽に勝てちゃうのよ。ノーダメ狙うとかその方向じゃないと駄目なのよ。データディスクを使うと初めからティアマットとかサーペンタリウスとか居るんだけど特にサーペンタリウスの毒カエルがやばい。100%だもの、やばすぎ。ティアマット(ティアマトだっけ?)使うとドーターのスラム街が途端に通過点と化すという。なら使わなきゃいいじゃんと言われそうなのでマンダリア平原でチョコボを育てようとしたのに増殖するうりぼう。(初めからワイルドポーがいます)うりぼうの増殖スピードは他のモンスより遥かに速いのでうりぼうパラダイスの出来上がり。

砂ネズミ前なのだけど余計なことをやりすぎている。うぐぐ。
殺してクリスタルにして継承するのが楽が気がするけど、うぐぐ。


2010/07/13 (Tue)

FFT、実は盗賊の砦前

FFTとMHを交互にやると脳みそがいい感じに変色します。MHはどうしてストップというか通常のゲームにあるステイ機能がないのだろうか。トイレにも行けませんよ。

なんだかんだで砂ネズミ前に稼ぎを終え、砂ネズミを終えた後ゼクラスでうろうろして算術をマスターし、高レベル共は45になりました。砂ネズミの話ですが、サーペンタリウスさんを出撃させていたらナイトが渋滞起こしていたので毒ガエルをぶち込んでおきました。サーペンタリウスにチョコボ×2でしたね。いちおうイベントバトルはモンスのみで。

仲間のレベルが45になると敵ユニット(ランダムバトル)も高レベルになり、要するに敵ユニットに人間が出てきた場合非常に良いものを装備しているという訳です。まあ後半出てくる敵の装備は大したことないんですが、現在はチャプター1の序盤中の序盤な訳で、この時点で敵から光のローブやら閃光魔帽やら盗めるのは非常においしい話なのです。
人間ユニットが偶にしか出てこない上に出てくるのは黒魔道士(マンダリアで粘れば他のも出るかも)なので、光のローブと閃光魔帽とウィザードロッドを強奪して殺しておきました。アビリティは要りません。これ、あれですよ、店で買えるのはチャプター3とかですよ、うひふひ。

メインストーリではラムザ以外動かさないので装備は一つあれば充分なので楽です。
レベル45近辺の奴らはそのうち除名します。クリスタルには……うーん。なんだかんだで道草ばかり食っていたのでラムザのアビリティも揃ってしまってるんですよね。ラムザのレベルは9ですが、ものまね以外のジョブはすべて出てきてるし。

モンスに関しては黒チョコボが産まれた以外に特になし。マインドフレイアが欲しいんですがピスコ系が出るのは相当後でしょう。うりぼう増殖しすぎだ!おまえのせいでティアマット系列が産まれないよ!ティアマットは個人的にあまり使いたくないというか。サーペンタリウスさんは物理攻撃が貧弱なので未だ使っても心が痛まないのです。


2010/07/19 (Mon)

FFT、ガフ利用

※前回
ガフガリオンを忍者にしてゼイレキレで美味しい思いをしようと思ったら、ガフ自体のレベルが低すぎて(Lv11だったか)何も大したものを投げない事に気付きました、やっちまったー!
Lv12になればブラッドソード投げるみたいですけど、ゼイレキレではディリータがガフ側へ行くとガフが即死するのでランダムというか。いやディリータ殺しておけばいいんだろうけど。

ガフ育成で汎用ユニットがLv60突破しました。
ああ、その前に、アルガス戦では色んなものがブチ切れたので、ラムザを白魔にして算術をセットし、開始と共にホーリー打ち込みました。保険でティアマットとハイドラ連れてったらハイドラの方が狙われてたとかそんなオチ。

チョコボデータでのラムザはガフとの相性が最悪だった。まあもう終わるけど。
(とりあえず片手でも覚えさせてキャッチ狙うか)(出撃はラムザとチョコボのみです)

※今回
ガフに剣だけ覚えさせてブラッドソードを投げさせる作戦へ。開幕ディリータがガフ側に来たらアウトです。装備で強化しておけばHPの関係で来ないかも知れないんですがディリータの攻撃は即死効果あるのでむりぽ。ガフを巧く生かしておいたのにディリータに突貫して死ぬガフ。何度目の挑戦でガフ以外殺して(ディリータも)投げさせる事が出来たんですが、ガフが投げる条件が中々シビアで、オヴェリアに歩いても届けず投げても届かない場合、近くにいるラムザに投げるというとてもシビア。8本強奪してめんどくさくなりました。

気付けば初めからいるティアマットはラムザとの相性が悪い。相性が悪いということはモンス戦で肝心の蘇生(レイズ)が効かないという訳で、それは困るので相性の良いティアマットを養殖することにしたんですがそのまま一日が経った。年月にすると二年。No.3(元々ティアマットの番号)にどうしてもティアマットを入れたいので四苦八苦。イグーロス間で粘ってます。ドーターのところは移動がめんどい。

道中出会ったナイトからルーンブレイド、弓使いからアルテミスの弓を奪った。シーフの帽子とかも溜まってきてますね、まだチャプター2だというのに。
ブラッドソードで狩り放題だと思ったらアンデッドに斬りつけるとえらいこっちゃなんですね。二刀流のブラッドソードで死にかけました。
後風水が面白すぎます。汎用全員風水で出撃したらすごい面白かった。


2010/07/30 (Fri)

ゲームいろいろ進行経過

※FFT
アルマ「お兄様はいつになったら来てくれるのかしら……」
(今の状態でラスボスとかほんと塵になると思うんですけどね)


2010/11/30 (Tue)

ゲームごろごろ

※FFT
レーゼ五回目。今度は踊り子じゃなくてアイテム士で下げてみた。
AT30、MT39→AT44、MT45
ATの上がり方がすげえ……。相性最悪な相手にも989というトンデモダメージを与えられます。最悪な場合は1/4にダメージが減らされるのでほんとうのダメージは……と考えると恐ろしいですね。ケアルでの回復量が300超えているのでアグのケアルが50程度だった時に唖然としました。うんアグのが正しいんだよ。
話術が90%以上の確率で成功するので面白過ぎますね。永遠にCT0。


PSPアーカイブス版

2013/01/12 (Sat)

FFT、アーカイブス500円

スクエニのあくどい罠によりFFTアーカイブスとFF6を購入してしまいました。半額セールとかひきょうだ!ディスク持ってるのにアーカイブス買っちゃうとかどういうこと!と思いましたが、FFTってアーカイブスでやるとひたすら作業出来るからいいよねってことで割り切ってプレイ開始。即プレイ。6?ああ、リンダがクリアしてからな。んでリンダはFFTが終わってからな。正直FFTとベイグラだけで五年くらい戦える自信はある。

ダーラボン「それでは講義を始めます」→プチっとね!
密漁バグ技は前回もそうですが、バグ利用はしますが店に売っているアイテムは買いません。単純に店に99個並んでるのが好きなだけです。買うのは99個以上になっている純粋に密漁ゲットのアイテムだけです。
オープニング。既に死んですり替わっている王女拉致隊。誕生月は処女宮。レーゼさまのために。(というよりなんだかんだで処女宮は使いやすい)(別に狙ってたわけじゃないんだけど)

第一章ダイジェスト。
ラムザ「剣を棄てろ!」
ミルウーダ「既に盗み終えたくせに何を言うの?」
ウィーグラフ「俺ももう何も持ってないんだが」
稼ぎは余りしなかった。ただミルウーダへのダメージが880でした。
あと地味にアルガスがうざかった。弓ブレイクは怖いです。

第二章開始時、ラッドアリシアラヴィアン加入。ナンバーは8〜10を占領。そういえば今回のプレイでは番号をきちんと考えて仲間を入れるつもりだったのでここで痛恨のミス?と思いましたが前回のプレイでもこいつらはこの番号だったのでまあやり直しのレベルじゃないよね、てな訳でガフを忍者へ。
とは言うものの、ドーターとアラグアイの間でかなりのソフトリセットをしている。ドーターでは純粋に敵に翻弄されまくったから。高所からの魔法と弓はやっぱり怖い。更にハイトのおかげでモンクが正常に機能せず二度ほど仲間をクリスタル化させてしまう。ガフを生かしながらのカエル化に手間取って、あと盗まれたアイテムは気にしないことにした。
アラグアイではガフを忍者にするジョブレベルを凡ミスにしてたことや、忍者になった瞬間にボコが仲間になるのを忘れてて戦士斡旋所に駆け込んだこともあり、かなりの労力を消費した。
いざゼイレキレと思ったがドンムブが無かったので時魔を鍛えるために一旦砂漠へ。前回ドンムブなかったからめんどくさかったですものね。

でゼイレキレ。開幕ディリータがガフ側に行ったらアウト、中盤はガフがディリータ側に行ったらアウトという中々シビアすぎてPSP割ろうと思うくらい試行回数が多いランダム行動に苛々しました。こちとら敵を瞬殺するには下準備が必要なレベルなのですよ、稼いでませんし。最初のガフの位置は固定なのですがディリータが右に行って一安心してたら、目の前に敵ナイトが居る癖にガフに聖剣ぶっ放しますし、ほんとくそったれな英雄さんですよね。ガフのHPは店売り最強で80、ディリータの一撃は60なので、死ななくてもガフ逃亡のフラグが立ちます。ふざくんな。
で、敵ナイトがなんとディリータの武器ブレイクに成功しPSPの前でわたしガッツポーズ。恐らくMHP3での初ニャルガより喜んでる状態ですが、FFTのシステム上武器をブレイクされたら技を使ってこなくなりますのでこれでディリータがガフを即テレポさせるのは不可能になりましたヤッタネ!(その後敵ナイトはおいしくいただきました)
オヴェリアのスピードを1にしてガフを角にハメ、ドンムブ(93%)を詠唱し、ガフのSP15くらいにします。ブラッドソードを奪う事48本。流石に99本までは持ちませんでした。後偶に3%をぬって当たるしな。3%の成功率を二回連続成功させたときには唖然ですが、100にすると投げてこなくなるから仕方ない。

その後話は進んで無二の親友ムスタが出てきてうりぼう勧誘まで。うりぼうは3ターンかかってないですね。ラムザ話術士のアイテム×2、モンク×1で、move強化したアイテム士がフェニックス投げまくりモンクがムスタを殴り殺し、ラムザが即うりぼう勧誘(28%)。下手にムスタ動かれるとつらいマップですし。

「大丈夫か、ムスタディオ」
「(ああ俺はこれから何回殺されるんだろうなあ)」
あと一回くらいよ。ムスタ正式加入したら汎用ユニットと合わせて少し稼ぐつもり。今迄の士官候補生をクビにしなきゃいけませんからね。


2013/01/17 (Thu)

FFT、バグらせたくて雪

……あのですね。
バグらないんですね。
事の起こりは、ブラッドソード48本算術マスターのデータで第三章に乗り込んだことに始まりました。早速骨肉店に行って密漁をつけたところ、「わるいな、今なにもないんだ」と言われました、ホワッツ?
あれこれって何か密漁してからなのかな?とか、アイテム売れないのかな?とかいろいろ考えた結果、このデータでは骨肉バグ(密漁バグ)が発生してないことが判明。

まあわたしの進め方にも問題があったのだろうと二周目、三周目をやるうちに、あれこれバグんねえじゃねえかと思い始め、第三章に行くたびに尽く「わるいな」と言われる日々。ネットに頼るも、「バグんなかった」という報告はあるものの、明確なる「バグった!」的な報告はあまりなかったというか見つからなかった。もはや諦めかけたその時、わたしはひとつの可能性に行き着く。

ホームボタンのソフトリセットじゃなくて、
通常のソフトリセット(R1L1STARTSELECT)をすれば
いいんじゃないの?

そして四周目を始めた。ティータの死も最早通過点である。あとあの時のダメージはどう考えてもラムザのが痛そうです。
そして骨肉店へ超特急で向かうと、99個ストックされていた!
ああよかった、……よかったよ、これでガフをいたぶれるよ。(メインデータはガフ忍者手前で退避)(つまりブラッドソード99本計画ですねわかります)

さてわたしが第三章に向かうまで大体平均7時間なんですが、かなり最適化されたような気がしたのでレベルや職や人数を縛らないプレイの場合、一体どのくらいの稼ぎで済むのかというのを近いうちの自分のために書いておこうかと思います。

■ジョブ稼ぎ
見習い戦士→ためるとjp獲得アップ
アイテム士→フェニ尾とオートポーション
ナイト→Lv3まで。モンクに転職できるように。モンクの稼ぎは必要なし
黒魔道士→Lv3で時魔に転職できるように
時魔道士→グラビデだけ(最重要)余裕があればテレポ

■アイテム
序盤はフェニ尾×10とポーション買えるだけ。サンダーロッドは即買う。
中盤からポーション捨ててハイポーション。ツィゴリス辺りでフェニ尾×10補充。
ライオネス城前にまもりの指輪×4(人数分)

■戦法
モンク×3とFaithの高い一人を黒魔にして四人で進む。モンクの稼ぎは戦ってるうちに勝手に稼ぐので必要なし。目安としてはドーターでチャクラ、砂ネズミで地烈斬か蘇生を覚えていれば楽なんじゃないかと。その後は波動撃を覚えたら他はもういい。
黒魔はサンダー(とトード)があれば基本良し。あとはハイトに注意して歩きまわってサンダー落としまくるだけ。固定砲台うめぇ。サンダガやサンダジャを落とせるMPになったら落とすと更にうめぇ。白魔にするとスピード上がるけど威力落ちる。陰陽サンダーロッドも少し微妙。黒魔のままでサンダーロッド→魔導師の服→魔法のマント→ダイヤの指輪の順序で装備をしてくのがいいと思います。全部買わなくても揃うものですし。

難関であるキュクレイン戦は、白魔にオートポーションつけて開幕グラビデ四回当てれば倒せます。相性があれだと60〜90%なのでスロウ入れてもいいですが、基本速攻がおすすめ、というか速攻しないメリットはないしなあ。
早めに来るとLv20程度で攻撃力足りないし陰陽にもなれないので割合ダメージ万歳。


2013/01/20 (Sun)

FFT、7%=70%

ガフをあっさり忍者にしたのはいいんですが、いいんですが、いいんですけれども、Lv12に整えてブラッドソードを投げるようにしたのはいいんですけどね。
的中率7%のブラッドソードをぶち当てまくり奴はゼイレキレでLv12→15になったんですよ。つまりはブラッドソードじゃなくてさんごの剣を投げるようになってしまったんですね。といってもブレイブ100%にすると投げてこなくなるのでここは詰めることができず(95以上でもう投げてこないからね)、しょうがなくブラッドソード60本で今回は勘弁してやろうと思いました。

ガフを終わらせたのはいいんですが敵の人間ユニットから武器防具をいただこうとマンダリア近辺で粘っていたらラムザのレベルが45になってしまったのであっさりシナリオ進めました。算術もマスターしたので、ムスタとアグをメンバー入りさせた時には白刃取りブレイブ97忍者軍団の出来上がりです。でまあ、キュクレインをワンターンで葬って第三章密漁解禁イヤッホウ!手に入れるぜシャンタージュ!

汎用ユニットの算術は儲け話で上げるとして、確か第三章ではラファとかマラークの使い物にならないコンビしか仲間にならない気がするのでマンダリア近辺うろうろ。ムスタとアグが算術王手。ものまね士はアイテム上げなきゃいけないから相当レベルが上がってからにしますけどそれ以外は解放。吟遊詩人もレベル高い時に上げます。うりぼうとチョコボ系列を繁殖させながら密漁。黒魔とモンクが敵ユニットで出てきたので勧誘したり装備剥いだり除名したりジョメイってうまいね!
あとはラムザのフェイスを97にしたり。離反しないから上げ放題ですね。

忍者の武器がないのでいまいち密漁の決定打に欠けるのが問題ですね。ムスタを忍者にして二刀流狙撃とかもいいんですが、やっぱりレーゼさまクラスの密漁ガールが欲しいです。地味にアグの育て方に悩んでます。前は算術つけてた気もしますが、SPEEDがなあ。ラムザは風水師に算術つけてます。風水楽しいです。
シャンタージュは3個(アリシアラヴィアンアグ用)溜まったのでこれからは全滅しませんね。とことんバランスブレイカーな香水です。


2013/01/30 (Wed)

FFT、すべて(命)を棄ててディープダンジョン(密漁宝庫)へ逃げる

第三章。ストーリー的には大それた事が起きるのだがプレイヤー的には密漁解禁くらいしか目立った事がない章。更には役立たず兄弟ラファとマラークがちょこちょこ絡んでくる上にラストではラファ生還が絶対的終了条件で、その場のラファのAIは敵が即死アビリティを持っているのにも関わらずイケイケゴーゴーなのでなんかもう全体的にうごうごするしかない章。

バレッタとカチューシャ、今回は盗もうってことで、相性最悪なアリシアは後方支援に徹して、ラヴィアンとアグに盗んでもらいました。やったね!
それにしてもブレイブストーリー読んでないとエルムドア死んだことすら分かりませんよね。わたし一周目完全に目を通すのを忘れてて、というよりマラークが「ゲルモニーク読んだ?見てみ?」と言われるまでブレイブストーリーの存在知らなかったんですよね。マラークほんと何したかったんだろうね、うん。
ラファは瀕死にしても逃げ切れないし全快にすると敵に突っ込むので、セリアとレディを戦技でズタボロにしてからエルムドアに突っ込ませておきました。
一時的に仲間になる時にリボンとか無理やり装備させとけば使い物になるのかなあとか一瞬思いましたが、戻る気は更々ないのです。

第四章。ストーリー的にはもう終盤でアルマどこだアルマどこだと探しまわるラムザを歴史が弄びキノコが生えてベオルブ家がうんちゃらとなるんですが、プレイヤー的にはシドレーゼディープダンジョン!とそれどころではないので、早速お荷物ラファを抱えてストーリーなんぞは終わらせたいところなのですが、ストーリー上避けられないメリアドールという壁を控えている以上それまでにワイルドボーの繁殖を終わらせなくてはいけないのです。
レーゼを炭鉱に救出に向かった際にメンバの枠を考えてなくて二戦目辺りを全員味方にして急を過ごしました。いやかなり焦りました、尋常じゃないくらいに焦りました。たぶんデータ分けてなかったらゲームやめてたねってくらい。最深部では「レーゼさま頼むからプレイグ残してねプレイグ!」と祈りながらの戦闘。強すぎるって、つらいわね。
ネルベスカでは当然の如くラファがエリクサー持って帰還。(ここでのエリクサーは外れです)まあうんいいや、ナグラロクだし?既に三本持ってるし?いいよ怒ってない。怒ってないから八号の経験値になりなさい!(処理!)

怒涛の如くストーリーをかっ飛ばしいざディープダンジョン。
れーべーる、
さーん、
しね!(ホーリーです)
を繰り返して階段とアイテム収集をしました。やっぱり火力不足時のレーゼの勧誘能力はかえって厄介ですね、死者が増える原因になります。密漁が間に合えばいいんですが、ディープダンジョンで瀕死の勧誘者なんて次ターンにはぶちころがされてますよ。なんでトドメ限定にしてたらあれよあれよとLv99。やったね!下げられるね!女子が全員算術マスターしたので次男子ですね、ああめんどい。


2013/02/02 (Sat)

FFT、破壊神の階段をダッシュする

女子が全員算術マスターしたのと、アグとレーゼの稼ぎが完全に終わったので、レーゼの強化に着手。というより、シドがjp稼ぎをしている間に敵を壊滅させるのがアグだと頼りないっていうのが本音。一匹のスピードを1にして眠りにつく頃には1000jpくらいは稼いでますからね、時短ですよ時短。

というわけで今回はAT狙いでアイテム士でレーゼを下げてみたのだが思ったのより面白いデータがとれたので発表&計算。
(初期ステータス)Lv99 ドラグナー HP706 MP178 AT16 MT19
LV1アイテム士→Lv99 ドラグナー HP999 MP247 AT24 MT22

比較すべきはこれ→Lv99 ドラグナー HP999 MP512 AT22 MT28
LV1踊り子→Lv99ドラグナー HP999 MP999 AT26 MT33

後述はディスク版で化け物になったレーゼさまだが、ここでアイテム士でレベル上げた結果×2と、踊り子で上げた結果×3ができたので倍数ドン。ちなみに試行回数が少ないので平均値出してみたけどそれほど役に立つとは思えませんヨ。

HPとMPは999にすぐなるので気にせず。
AT、踊り子→1.38、アイテム士→1.42
MT、踊り子→1.17 アイテム士→1.16

アイテム士はATが見事に優っている。高い時は1.5をマーク。それ以外は満遍なく踊り子が上がる。ただ踊り子のAT成長率が致命的に悪いわけではないので全体パラメータを満遍なくあげたい場合は踊り子一択の気がする。ドラグナーの成長率が阿呆って言われればそれまでだけど。
早めにATあげたい場合はアイテム士かなあ。


2013/02/12 (Tue)

FFT、暗闇の中で

来る日も来る日も、暗闇の中を歩く。
罠の場所は知っている。引っかかることなど(あんまり)ない。
レベルを下げて、レベルを上げる。
またレベルを下げて、レベルを上げる。
時にはカエルになり、時には仲間を殴り、時には数秒で敵を壊滅させる。
ふいに思うんだ、「FF6いつやろう……」って。

レーゼのATが45になったところで全仕事を終わらせることにしました。更にワイルドボーの稼ぎも終わったのでクラウドを迎えに行きました。仕事は吟遊詩人と踊り子に任せて迎えに行ってディープダンジョンへ戻りました。クラウドはLv1なので考えた末にLv23→Lv99まで忍者で上げきったらSP18になりました。忍者のままだとレーゼ超えですね。
そしてラストのビプロスを仲間にしにいったんですが、いつもの問題が。

ゾディアークラーニング。
それはディープダンジョンの覇者に残された唯一の楽しみである。

前はまあ色々試したんですが、やっぱりENDの偽召喚士使うのがいいみたいですね。9Fは忍者軍団が悔しいのとチャージの関係で覚えさせてもオーディン使いまくられたりすると苦しいので。ハイト無視の空気読まないヒュドラハイドラまじ密漁。
偽召喚士にラーニングさせても放ってくるにはルーチンがあるようで、基本はこの子はシーフな訳ですから通常攻撃よりも召喚魔法の方が効くと分からせなくてはいけないんですね。

1,AT1にする(ドンムブ維持)
2,ゾディアークをラーニングさせる
3,ウエポンブレイクして一旦離れてゾディアーク待ち
4,3が無理の場合アーマーブレイクして一旦離れてゾディアーク待ち

詠唱きたらマインドブレイクしますが10程度にして後はMPすり替えで受け止めます。ウエポンブレイクは必須っぽいですよ、盗んだら使ってこない事が多かったんですよ。で、ウエポンブレイク後も撃ってこない場合はアーマーブレイクします。撃って来なかったら装備品を一つずつぶっ壊してけばいいですね。ドンムブの関係でシーフの帽子は真っ先に盗んでたんですが、これは盗みでもブレイクでもどちらでも良さそうです。
これで全員分ラーニングしました、ごちそうさまです。さてクラウド稼ぐか……。

(このゲームって止め所ないよなあ、困るなあ)(6いつやろう)