パタポン2 ドンチャカ♪

2011/07/28 (Thu)

お詫びソフトプレイ

勇者のくせになまいきだor2、と、パタポン2を貰いました。
予想以上にハマって、ゆうなまは続編も欲しいんですが、パタポン3は体験版の時点でつまらなかったので続編はいらないかな。

ゆうなま。
ステージ5までいきました。チャレンジクエはS取るために奮闘中。トカゲ男24体がどうあがいてもS取れる気がしない……。これは慣れだな、慣れだ。
コケのテクニックとかも慣れるべきだろうなあ。

パタポン。
ドM心のくすぐられる仕様。
わたしは唯一ゲームを始める前に必ず確認するものがあり、それは「取り返しのつかないこと」があるかないかということです。
このゲームにおける取り返しのつかないことは、カッチンドンガからのアイテム二個取りであり、他のボスからのレアアイテムをスルーすることなんですね。ワオ、えぐいね!
そんでカッチンさんを倒すべく素材集めをしていたら、他のボスが頻繁にレアアイテムを落とすようになってしまい、素材集めに支障をきたすようになってしまったんです。聞けば、レアドロップ率というのは内部で上昇し続け、いずれ100%になるのだと。
というわけでドンガさんにレアアイテムを落としてもらい、拾わずにレアドロップ率を下げ、カッチンさん一回目にはレアを落とさせないで乗り切ることにしたのです。

(カッチンさんの仕様、一回目)(卵を必ず落とすが、レアも落とす)(カッチン含む裏系ボスのレアドロップ率は元々高いので、八割位落とす)(残りの二割に賭けてカッチンがレアを落とさないのを祈るだけ)

で、カッチンさんはベヒーモスさながら死ぬ間際に攻撃をするんですが、その間にポンパタを二回打てるような余裕があるんですね。なら死ぬ直前にポンパタで下がりまくってればいいじゃん?との思考をめぐらすが、この戦法は倒した時の怯みでレアが出た場合にしか通用しないのだった。何とかレアが出ないか、出ても最後に出るのを祈ってカッチンに挑むこと五回目、遂にカッチンはレアを出さなかった!ハラショー!

つー訳で、カッチンからカッチンへの繋ぎとして、センチュラやモッチチ、ドガインを倒し、レアドロップ率をさり気なく上げて、吹雪の日にカッチンへトライすると二個取りがスムーズになりました。
ダラチュラはレアを落としやすいからパス。素材集めとしては体力高いからいいんだけど。素材集める時はヒーローを弓のモリウッソーのシュババッサにして木の弓装備。最弱武器で倒されるボス達、哀れだわ。

カッチンで潤ったアダマンマンや戦利品を使い、神武器16種と魔武器16種コンプリート。アダマンマンはドドンガ卵Lv5↑のドンチャカパーフェクト取って、アダマンマン入手したら何も宝箱開けずに帰れば鍛冶屋の金も集まるしオススメ、てか金欠の時これやった。進化させすぎてお金無くなっちゃうんだもの。

上に書くようにドンハマりしてるけど、これやってる最中左手がまるでやる事ないんですよね。「左手は添えるだけ」状態。
ついでに一度だけフリーズしました。部隊編成画面。フリーズするんだねえ。


2011/12/03 (Sat)

パタポン2、とその他諸々

パタポン2。まだまだ続くよカッチン戦。
始まりの爆心地を越え、そのまま超絶望を超希望に変えてブラックほしポンまでやってきた。が、カッチン部隊は依然きばやりゆみに変わりなく、新しく作れるようになったまほポンも杖がないのでやってられない。カッチンんさんは意地でも杖を出してくれないようで、カッチンLv32にして杖ゼロという異例の事態。このまま完走するつもりですが、バニーヘッドすらも出してくれないんですよね。
有り余るアダマンマンやかちん鉄を消化することなく連日カッチンする日々。森部隊だと20分以上かかります。安定はするんですけどね。
他ボスでレアが出そうになるとドガイン先生に頼みに行きます。先生まじ先生。
マンボスは偶に失敗するんだ。

まほポンを育てたいんだけど、結局杖の性能に左右されそうだからどこに進化させようか悩む。チクっていうのが攻撃早いとか書いてあったのでそれを育ててみようかと。レベル10にしないと性能が分からないのが困りますね。かといって調べちゃうのも味気ないですし、たくさんパタポンいるんだし、いろいろ育ててみたいですね。とにかくカッチン完走が先です。
一度メデン焼き殺しました。メンゴ!(知らんかってん)


2012/02/07 (Tue)

パタポン2、カッチン完走記念

ある日MHP3で ねんがんの t5k9を てにいれたぞ! になり、遂に炭鉱夫として下山を決意したのでありまするのでするが、その同じ月にカッチンを完走できるとかこれ何の死亡フラグですか?えわたし死ぬの?とにかくパソコンにバックアップ取りましたが、現実的に言うとパソコンがぶっ壊れる方のフラグが立ったような気がしますね。

はいそして、遂にカッチンを完走しましたドンパフー!
永かった……永かったよ……、これで、ボス狩れるよ……!
というわけで、記念というか軌跡というか、カッチンさんとの死闘を振り返りたいと思います。

Lv1カッチン。
大変でした……。レア枠1が卵固定なので、レアを出させないようにするっていうか、部隊が貧弱なのでもう死んじゃうんですよ触れただけで。ポンチャカの歌とかないんで咆哮をチャカチャカで耐えなきゃいけないんですが、かなりリトライしました。この頃カッチンのレアについての知識がなかったのもあって、レア出るな出るなとかたくさん考えてましたね。ここら辺は昔の日記に書いていたような気がします。

カッチンレアについての完走した考察。
各ボスに設定されているレアドロップ上昇率、及びレア取得率と、カッチンのレアドロップは全く別物だと考えていい。他のボスとの関連性はない。

Lv2〜Lv20カッチン。
モリウッソー部隊を作るべくせこせこボスを狩っていたのだが、上にも書いた通りボスが頻繁にレアを出してしまうようになりパラゲト大活躍したのだが、何分パラゲトでの素材は非常に少ない上に、パーフェクトを出しにくい(普段がイージーだからね)のでもう苛々最高潮。

Lv21〜Lv30カッチン。
モリウッソー部隊(弓・槍)を作れたものの、驚愕の事態に気付く。よろめきだけじゃ、だめじゃない……。正しくはよろめき→転倒によってレアが出るので、ただ単純にモリウッソーを量産しただけだとよろめきしかしない。まあよろめきが蓄積されれば転倒に繋がるのでよろめきが要らないというわけではないが、茸を何人か作って投入する。茸騎馬が出来ました。ボスからのレア落とさせのレア回収しないテクを覚えましたが、安定しませんでしたね。ドガイン使ってましたけど。
この時点で一体のカッチンを倒すのに30分かかったりして絶望する。平均25分くらい。

Lv31〜完走カッチン。
まほポンを投入できるようになり、飛躍的に時間が縮まったが、結局のところLv37までカッチンは杖を落とさなかった。素晴らしき保持能力。まほポンはチクリンチへ歩み高速雷落としを取得。びっくりするくらい高速でカッチンが散りました。汚ェ花火だ。最速で7分という恐ろしいタイムを叩き出しました。おかげで騎馬はリストラだよ!
最後のカッチンは三回位粘りましたが(ドロップ的な意味で)、最後の最後でガルーダゲットして、これにて完走した次第でございます。

よーし。よーし。
……やっぱり基本は無心なのよね。炭鉱夫もカッチンも。


俺の屍を越えてゆけ

2011/10/25 (Tue)

俺屍、ぽちってしまった

ウォレットの残りは900円だった。前から気になっていたのは俺の屍を越えてゆけと不思議の国の酒場ポータブルだったのだが、偶然にもPSPリメイク版の俺屍体験版をプレイしたところ見事に良い感じだったので、そのままアーカイブスを購入してしまった。順番が違う気もするけど、気にしない。

まずアーカイブスをやるにあたって大切なのが画面サイズとコントローラ設定。大切な文字を読み間違えると大変なので画面はフルには出来ず、コントローラもアナログ移動に最初はしていたけど、リメイクはアナログ移動が楽なのにアーカイブスでは十字移動の方が楽でした。歩き方がカクカク移動なので、下手にアナログ使うと暴走するみたいです。ショートカットも△からの方が手っ取り早いのでLRは弄らない方がいいですね。というわけでカスタムにしたものの初期設定に戻しました。

さてゲームへ。苗字とか名前とか入力して神様と交わって子供づくり。
暫くプレイしてて初歩的な問題に。

■敵にやられてもHP1で復活する。健康は0になるけど歳とってなきゃ死なないのか。狐にこちらの大将を焼き殺されたんだけど特にペナルティなくて京に戻っちゃったんだけどどゆこと?あと健康度が下がる条件が良くわからん。ずっと100なのもあるし気が付いたら一人だけ50切ってたりするし、一ヶ月ごとに京に戻るのは間違っているんだろうか。

■つかあれだよ、一ヶ月じゃどう考えてもダンジョン奥行けないじゃん。あっさりだと時間の進みが早いっぽいからどっぷりにしても下のダンジョン、なんだっけ、相翼なんたらとかいうところ、奥まで行けない。あと道覚えるのがほんとうにつらい(これに尽きる)。マッピングしてもぶっちゃけ迷う、なんだあの迷宮。ボス倒した後も道があるってことはまだまだ先があるってことで、たぶんあれは中ボス扱いなんだろうな。しかし毎回中ボス出てくるって言うのもなんだ、めんどい。
二ヶ月くらいかけて潜るのが当たり前なのだろうか、よくわからん。人数少ない上にやること多くて未だ手探りが続く。

■やたノ黒蝿とかいう神様がやたらバランスの良い素質……遺伝子?なので、それと絡ませまくってる。つかね、気付いたら女しかいない。当主以外全員女だけど、次に生まれてくるのも女の子っぽい。これランダムじゃないですね、なにか完全に何かがあっての女一族ですね。まあ、女の方がやたさんと絡ませられるんでいいんですけど。で、安上がりなやたさんとばかり絡んでたら、奉納点がおもくそ貯まったので、バーンッとォ!火車丸さんに絡ませてみたら、子供の弓使いが壊し屋の攻撃力を抜いたというまさかな展開になりました。さ、さすが高い神様だ……。

■つーかあっさりとじっくりとかどっぷりの違いを、もう一度説明してくれないものか、イツ花さん。イツ花さんと言えば、ダンジョンに行くたびとかエリア毎に稀に出てくるコナン君がボスっぽい台詞を吐いてるんですが、あれボスになるんじゃないでしょうか。そんでコナン君の姉がイツ花さんのような気がするんですけど。いやそうだったら面白いなあとか。そいえばイツ花さんの憧れの昼子さんってしっかり交神様リストに載ってるんですね……なんか、せつない、けど強いわ。

■薙刀優秀だなあ。薙刀二人いれば雑魚楽じゃん。

■生後2ヶ月は実践不可で、奥義(よくわからんが勝手に覚えた)の継承とか交神のこと考えると1年2ヶ月くらいまでに抑えて、絶対4ヶ月刻みで子供産んでくっていうイツ花の助言は間違ってるよなあ。三月と八月の大会出てお金稼ぐのもそれに組み込むともう大変、やること多すぎ。と思ったら大江山の雑魚がかなり金落とすのね。奥義の現状は弓1、薙刀2、壊し屋1、壊し屋は一代で覚えたから凄い。

■成長=レベルアップ……なの?なら奉納点とかは何になるのさ。というかレベルアップなら経験値ってどこに表示されてんのさ。とまったくわけがわからないよ状態。解説書文字小さいしな。(特に意味はありません)でも成長するなら一ヶ月集中でもりもり狩った方がいいのかもなあ、育ち盛りのときに。……ん、あれ?これもしかして、当たり前?


MYST

2012/02/18 (Sat)

MYST、有料の脱出ゲーム

アーカイブス配信された「MYST」というゲームが気になっていたものの、どう読んでも脱出ゲームなんだけど、有料で600円は高いよねえとか思っていたら、偶然105円で販売していた古書店でゲットし、わたしはいざMYSTの世界へと旅立つべく、ブラウン管をえっこら担いで部屋に持ってきた。

初めに行っておかなければいけないのは、わたしはかなり脱出ゲームというのが得意というか好きであり、メモを取るのが癖になっている節があるので、このゲームにおいて詰まることは殆どなかったのだった。費やしたのは二日。

まずMYST島(島?)に到着。オプションからquit mystを選択していきなりスタッフロールを流す。……すいません、英語読めなかったんです。
いきなり地下室を見つけるが今のところ謎だらけ。メモを見つける。メモが読みづらい。ブラウン管の所為だろうか。SELECTでアップできるのを知ったのは、ライブラリーの本を一通り読み終えた後でした。説明書ちゃんと読もう。あと説明書読んだら△でスローになるってのも載ってたのに使いどころが分からん。
「マーカースイッチ」というものが何か分からず、鳥とか蜘蛛とかの絵が描いてあるものだと思い込んで数値入力したら開いちゃったんだけど、これ実はガシャコンのレバーのことだったんだよね。まあ、あのスイッチとも数が同じだったから開いちゃっただけだけど。
赤い本を青い本を見つけ話を聞く限り、どこかから赤と青のページをそれぞれ持ってこなくちゃいけないらしい。ぷーさんか。

タワーローテーションを使え、と言われヒントを探す。うんぬん。
四つ分のヒントゲット。
分かりやすいので小屋から。

小屋。
■何度空中まで行っただろうか。エレベータ、これから何度も出てくるんだよね、閉所恐怖症には怖すぎる。この世界はライブラリーの本に書いてあった世界なのだろうか。まあかなり分かりやすい方。
■赤いページと青いページは同時には持てないらしい。片方を持とうとすると片方が燃え尽きてしまう。あとメモあったけど半分っぽい。二回来ればいいのか?

飛行船。
■ドが、ドがない……!シの次がレとかふざくんな!と一時間強。△押すの忘れてたわ。音の世界はまかせろーばりばりー。

船。
■何度ブレーカー落ちただろうか。32個のボタンがあるから32/360で、更に135で割ればいいから12個目のはずなのに、ブービーと音が鳴る。ううん……13個目押してみる?→ぴかーん!……ぐう。

歯車。
■タワーローテーションふたたび。エレベータは引っ掛かったわ。それにしても悪趣味な部屋だ。ここでアクマー(アクナー)(アクナーはアクマーだって何度も聞こえた)からシーラスへのお手紙があって、そういえば水車のところにもメッセージみたいなのがあったのに、シーラスのメッセージはないよね。こいつらの部屋は悪趣味だ。

ED
■兄弟EDはひたすらムカついた。
■父EDは、MYSTに帰ってきた時に、「怖ぇー……」って素で思った。「ついに殺ったぞ!」


不思議の国の冒険酒場ポータブル

2012/04/30 (Mon)

不思議の国の冒険酒場、料理スキルゼロ

不思議の国の冒険酒場ポータブルとはPSPダウンロード専用ゲームであり、酒場を経営して、国一番のお店を目指すゲームである。食材を取りに敵を狩ったり、レベルを上げるために食事を取ったりする、アトリエシリーズ(やったことはないけれど)みたいなものだ。

しかしこのゲームのレシピは破滅的にヒントが少ないために、
料理経験のあまりない人間にとっては、レシピ自体が、
超難易度の推理ゲームになってしまうのだった。

いやまあしかし、総合としてはかなり面白いゲームになると思いますよ。軽いし安いしボリュームあるし、立ち絵ばっかりだけど戦闘時のドットかわいいし。あとタンとか黒茸とかエッグ系のドロップ率が中々シビアで笑える。ライバル店の厭らしさも丁寧に書かれてるし(お客に話聞くと分かるけど)、あとはフレットがイケメンすぎてつらいとかその位。やつの欠点はこしょうとオニオンの仕入れ量が少ない、ただそれだけのこと。

大体はヒントレシピから推測できるんですが、まあ上級な料理も下級料理からの推測でいけるんですが、唐突に酢豚とかが困るんですよね。安い素材なら間違えまくってレシピ埋めてもいいんですが、あまり高級食材で試行錯誤したくないというのが本音。○○が足りないとか、○○の素材が違うとか出てくれれば少しは変わったんだろうけれども。

そんなこんなで店ランクは既に10になり、リーグ優勝を残しているのが現状。ギバルトでドレイクの巣が見つかったらしく意気揚々と狩りに行っている状況、美味しいっすなあ。
一度だけギバルトのボスでフリーズしたけど、それ以外では特にサクサク。

アルフィネはあれ以上胸痩せたらどうすんだろうね……。


2012/05/07 (Mon)

不思議の国の冒険酒場、完クリ

フリーズゲーと名付けたい冒険酒場、完全クリアしました。

フリーズしたところ。(PSPの強制電源オフしかむりになる)
※ギバルトパスのボス、カゼヲキルモノとの戦闘中
※ひみつ図鑑で「コールマッハ」にカーソルがあった瞬間(コールマッハ自体が表示されず)×2
※メニュー画面開いた直後×2
計五回のフリーズ、勘弁してくんろ。

あと小さなバグっていうか、一度セーブして、ミストスープ飲んで隠し通路見てから同じデータをロードすると、食べてた飯の効果がなくなってる。(満腹度はそのまま)ズルはするなってことですか。

ラスボスみたいな邪神スッテプは苦労しました。みたいなってのはその後ボスラッシュあって軽く眩暈がしたからなんですが。各ボスからは既に盗んでいるので図鑑を埋めるためとかそういう意味ではないんですけれども。
PTがシーラ、フレット、ミリヤだったんですが、ミリヤが完全に足手まとい。ぬるぽは600ダメージ食らうのでウィークンとエアシールドが必須なんですが、配置外参照でミリヤが死ぬので聖杯投げまくりの補助魔法かけまくり。戦闘が長引くとウィークン切れて以下略。闇耐性の食事したけど意味なかった。まあ倒したけれども。

ボスラッシュではエーリアス先輩連れてたけどやっぱりスッテプで全滅。先輩のウィークンは成功率高いけど先輩連れてくんならリーディアの方が何倍もいいわ、と思ってリーディア連れてってどこぞのハイポ王子の如くアイテム投げまくってたらボスラッシュ制覇。んでマスターリングゲットして装備品図鑑もコンプ。モンス図鑑はエレメントズに梃子摺らされたけど制覇。

仲間感想。
シーラ→さすが主人公。ところでバニースーツは何かの間違いですよね?
フレット→イケメン。ひたすらイケメン。
アルフィネ→回復ときどき炎魔法。ミリヤより頼りになると思う、育てれば。
エーリアス→嫌がらせ担当。イベントの為に連れまわしたけどドレイク削りに便利でした。
ミリヤ→エルフだから盾が装備できないのか、服も良いものを装備できない上にHP低いからぶっちゃけ使いこなせる気がしない。回復のプロ……と思いきや一番回復が必要になる。
リーディア→素早さ特化の便利職。素でネズミの速さに追いつく人。
アルター?悪いな覚えてない。

ひみつ図鑑も100%になったし当分やらないかも。レベルは最終的にシーラとフレットが75、リーディア70、他は50前後。どらこどんを食べてるのはシーラとフレットだけ。他のやつらはガルボナーラ食べてますね。どらこどんも余りまくりなのでレベル99にするのもありかも知れませんが、75から必要経験値がどらこどん二杯じゃ足りなくなるので大変です。
しかしこれフリーズし過ぎでしょう。PSP自体落とすフリーズは嫌ですよ。


リンダキューブアゲイン

2012/08/07 (Tue)

体験版とリンダキューブアゲイン

さて、長い間放置していたリンダキューブアゲインに手を付けました。
知人から「絶望するよ」「ぐろいよ」と散々忠告されましたがコケコッコーなのです。

ストーリーは超展開の連続なのでバッサリはぶきますが、「ああn」を聞きたいだけにエターナへ通っていたのは内緒だよ!ここまで露骨だと嫌らしくないですね。まあ「あなたとお話しできる舌はないの」というセリフにぐっときましたよ、ぐっとね。
最後の「遺跡のそばの赤い階段」が分からなくて、捕獲条件を大幅に超えレベルもあがりまくりオオカミをペットにして、やっとヒュームに会いに行った時にはハッスルVを使わずにボッコボコ★という展開になりました。ヒュームは殴られるたびに何故に絶頂してるんでしょうね、リンダだからでしょうか。

ストーリーよりも街中の人々に話を聞いてたのが印象的でした。
例えば、シナリオAの最中、街中の人からこんな話を聞いてました。
■ヒュームの口癖は「愛する人とはいつも一緒」→ラスボス
■コシタカの町長が15年前に首切りまくってサンタ化→ネクェ……
■色んな場所でネク目撃情報
■ビーストチャンの若い女失踪→エリザベス
とかね。まあ、「街中の人の話なんて聞かなくていいの、大体意味のないことだから」みたいなセリフもあるんですが、かなり重要っぽいことも話されるんで一度は聞いておきたいですね。

シナリオB。
なんかいきなりヒュームとアン吹っ飛ぶ。
ヒュームの左腕がリンダにくっつく。
箱舟登録にはリンダの左腕が必要なのにオワタ!←いまここ

回収したパラレル点。
■エターナの製薬会社で事故があったらしく、バンハイム死んでるかもしれない。
■ミナゴで起きた事件可能なのは、町長とゴメスとヒュームらしい。
■今回サチコ重要っぽい。Aでは彼氏できただけなのに。なんか家あるらしいよ。
■季節変化表示なくなった?
■相変わらずビーストチャンの死体は変わらないんですね。ヒュームが黒人なのにリンダが生まれた理由は、すべての遺伝子よりビーストチャンの遺伝子が優秀だから(母親がビーストチャンだから)みたいですね。あと結局ヒュームってハッスルU服用してなかったみたいだけどそれはどうなんだろう。