FINAL FANTASY 12 初期レベル(12233) 二周目
■初期レベル(12233)
■初期HP(HPアップライセンスの取得禁止)
■ミストナック取得禁止
■針千本、算術、歩数攻撃の禁止(※1)
■サビのカタマリ、ダークマターの使用禁止(※2)
■ボス戦は綺麗な戦法をとる(但しミミッククイーンは除く)(※3)
■計算尺と銃について
一周目では然程出番のなかった(理解できなかった)計算尺。そして雑魚戦で多大な活躍を見せる銃を縛るとモチベーションが保てないので、出来る限り控える。他に選択肢のない場合のみ使用。
■また、以下のものは一周目では全く日の目を見なかったのでどんどん使っていきたい
金色のバッシュベル
バルハイム関連
亀のチョーカー
リーダー切り替えによる雑魚消しと、蘇生探索
石化と毒殺チェインによるアイテム回収
※ニホパラオアは本編に関係のないところでは使用する。
※1:そもそも技の成功率はレベルだから使えない。算術は理解できないから使わない。
※2:こいつらってどうやって使うの? 強いってことは知っているのだけれど。
※3:早くて安全で少ない手数で。
本編クリアが目的ではなく、可能な限りモブやら裏やらも攻略していきます。
全体的に参考にさせていただいた方(http://www.nicovideo.jp/user/1679527)
前書。初期レベル二周目をプレイするに至り、前回と大きく違うのはHPMPが初期値だと言うことです。つまりはHPアップライセンス取得してのゴリ押しが効かなくなり、「Lv1なのにHP5000」というインフレがなくなるのです。如何に200未満のHPでやりくりするのかが問題ですね。ちなみに今回も無印のFF12をプレイします。
可能な限りモブや裏ボス、隠し召喚獣も倒すつもりですが、既にある程度のボスは諦め気味。
レックス編でセーブし、レックスを何回か廃人にして、ヴァンのHPMP最大値を吟味します。ヴァンはHP82〜84、MP25〜27で変動するらしく、どうせならば主人公の特権として両方とも最大値を選択したいものですよね。といってもMP消費カットのオプションを取れば25で充分な気もしますけれども。無事に五回位廃人にしたところで最大値が出ました、レックスめんご。
--------いいわけ--------
パンネロ稼ぎについてですが特に気にしません。禁止すべきとも思いませんし。今回はバッシュベルをやる気満々なので、バッシュベルに必要な鉄の殻をこの時点でパンネロに収集してもらいます。その過程でパンネロのレベルが上がろうがLP稼いでしまおうが別に構わんのです。それにバッシュベルの時点ではパンネロは仲間にいないので、バッシュベルまでにパンネロにお世話になることもありませんしモーマンタイですよ! そうよ、何にも問題なんてないのよ!
--------ここまで--------
と自分に言い訳をしつつアイテム収集。パンネロから貰ったフェニックスの尾をダスティアに投げてLv8にしたら、オルギンを元手に30Chain位稼ぎます。密漁を取得したら密漁のついでに魚のウロコや緑色の液体、なめし革を適当に集めていたのですが、余りにもスレイプニルがデレてくれないのでリセット&ロード→密漁Chainに切り替えたら31Chainで3個入手完了。密漁もチェインした方がいいのでしょうかね。
エアロの魔片×5とウォータの魔片×5をセーブリセットで集めまくります。テクスタがエアロの魔片で一撃死しましたよ、スッゲー。ダメージは1100くらいでした。範囲なので周りに敵が居ないのを確認してから放り投げましたがえらいこっちゃです。花サボテンはこの時点では倒しません。
※入手一覧(必要不可欠なものだけ)
鉄の殻×3
魚のウロコ×2
緑色の液体×1
エアロの魔片×5
ホーリーの魔片×2
ヘイスガの魔片×2
ウォータの魔片×5(ほんとうは出来る限り集めたい)
※ラバナスタにて
ブリザド購入
※ナルビナにて
ブロンズアーマー×2、ブロンズヘルム×2、銀の弓、(メイジマッシャー)購入
ケアルは要るか要らないかのグレーゾーン。ポーションで事足りるだろうし。
最近気付いたことがありまして、リーダーチェンジ出来る場面で話しかけるキャラを変えるとセリフも変わるようです。例えば乾季ギーザの集落南にいるヴィエラに、フランで話しかけた場合(あなたにも聞こえる?)と、フラン以外で話しかけた場合(近頃やっべー)とセリフが変わるんですね。こういう発見ってした途端面白いですよね。
それで、初めてガラムサイズ水路にバルフラと訪れガンビットの説明を受けた後、道端に横たわっている兵士を調べる際、ヴァン(連れて行けなくてごめんな)とバルフレア(まだ近くに)、フランでそれぞれコメントが違うんですよね、面白いっす。
帝国軍はエアロの魔片×1で瞬殺、プリン達はエアロの魔片×2でやっぱり瞬殺した後、ブッシュファイアと水辺でキャッキャウフフ。案外技のブッシュファイアは安置もクソもないようで、どんなに遠くに逃げていても食らうんですね。まあ大したダメージではないし毒になっても毒自体割合ダメージなので初期HPでは脅威ではないのですよ、ふふん。
三匹の豚に軽く捻られゲームオーバーになる事数回。いやだって、奴らがポーション盗ませてくれるのってかなり低く……ないんですっけ? ギルギルダークとか絶望した。
ウォータの魔片集めにバルハイムの方が適しているんじゃないか? と不意に思い立ち王宮に忍び込んだわけで、案の定ゼパイア大空洞のトレジャーの方が出易かったです。入ってすぐ左なのでバッテリミミックから盗みつつスカルアーマーからも盗みます。スカルアーマーは骨くず>>>ウォータの魔片≧ブロンズの胸当てくらいの確率で盗めるので、一度に二度美味しいです。尚且つ資金調達が出来ますし。ここでのバッテリミミックは一体のみ倒しました。魔片を無駄撃ちしたくないので。
ちなみにボーンかまえられると即死です。終了時には鉄くず×20、骨くず×40くらいでした。
※入手物
ウォータの魔片×30
というわけで突っ込む前から分かり切っている泥仕合、ミミッククイーン戦。
いやもうね、説明のしようがないくらいの泥仕合なんですよ、これは。だって最難関ボスだもの。レベルが重要視されるのって恐らくここだけ。バトルスピード最低で魔片の投げ合いも考えましたが出来る限り魔片は保存しておきたいので却下。よってガチバトルになりますが、
1、バッシュが無駄な経験値持ってくる
2、だからといってバッシュを戦力外通告するとあまりにも戦力差がひどい
3、バッテリー落ちてるからやたら雑魚が強い
4、通路に逃げ込むとジリ損
5、戦闘不能ガンビットが組み込めない、ガンビット増やせない
6、やっと倒せたと思ったら知らない間に経験値もらってる(バッシュのせい)
……てな訳でだな、カペラ装備してだな、開幕狙われた子が通路に逃げてバッシュがくたばるのを確認してから通路から飛び出して散開して戦いましたよ。散開ってこのゲームでは大事な手法ですよね。あと味方を見殺すこととかな!(ラーサー逃げて!)(ウォースラも逃げて!)
ヴァン「あんたがいないと、(経験値的に)むりだった。(だからこれからたくさん盾になってもらうしたくさん酷使するしたくさん走ってもらうから覚悟しとけよ)」
バッシュ「!?」
バルハイムを抜け、久しぶりのダルマスカの風を懐かしんだバッシュを先頭に、命がけで闇の魔石を盗んでもらい、金色の装備を交易で出します。
※入手物
ゴールドシールド
ゴールドヘルム
ゴールドアーマー
ノノのかわゆいイベントを見てからビュエルバに向かい、ルース魔石鉱へ行きLP稼ぎイベントを起こします。ここではバルフレアの宿敵「バッガモナンと愉快な仲間たち」という名のご馳走が無限に湧いてくださるので金色に輝かせたバッシュ、そうそれば金色のバッシュベルと呼ぶに相応しい彼の有志をとくとご覧に戴ける良い機会なのであります。
方法は基本を踏まえた上でウォータの魔片×30で収まるように調整。
1、スーニア平行橋へ逃げる
2、第2鉱区採掘場⇔スーニア平行橋でACしながらリノを殺す
3、ギジュー(ブワジ)にひたすらウォータの魔片(※エアロの魔片があるなら使えばいいかも知れないが、ゴールドシリーズを装備出来ない状態での範囲魔片はかなり危険。出来ればウォータに絞りたい)
4、LP55集まったらバッシュにゴールドライセンスを取らせる
5、ギジューとブワジのHPを一撃で倒せる状態まで減らす
6、三人でイェア!
三回位失敗しましたね。バッシュ一人で戦ってると稀に攻撃後の硬直でヘルヴィネック方式が安定しなかったり、そもそもバッガモナンがバルフレアを積極的に狙わなかったりで、まあ440Chainで飽きました。オプション全部、とまではいきませんが、ここから暫く安泰になりそうなくらいは稼げました。一周目は稼ぎなしでしたからね、そう思うと楽です。
ベリト狩りでもバッガモナンの矛先がパンネロにばかり向いていたこともありますから、バッガモナンの敵対心がバルフレアに対して上がるのはほんの少しだけなんでしょうね。何もアクション行わなければ狙われるというか。
リヴァイアサンでリフレガの魔片とアサシンダガー入手。この辺は必須ではないでしょうね。手に入ってラッキーってレベルです。アーシェとパンネロのガンビットに「もしHP100%だったら→状態異常」を組んでおきます。
金色に輝いているバッシュベルがアウラウネから受ける被ダメは一桁に抑えられるものの、バッシュのHPは140程度なので一桁も受け続けると痛い。アンド、ウルタンエンサ族の使うダークの魔片はこちらと同じくCT0なので受けると即死。防具に恵まれていても逃げるに越したことはないのでガン逃げ。
イムドゥグドからシールドアーマーを必要なだけ。
ウルタンイーターから古代の剣を盗み、ウルタンエンサを全滅するまで見守り、ウォースラを特攻させて見守り、それからあんよはじょーずとマラソンさせてイクシロの実をゲットするも、ガルーダに使う間もなく危なげなくコングラッチ。遠距離武器に銃がありますからね。この時点での遠距離だから仕方ない。当分銃封印。
※入手物
シールドアーマー×4
デモンズウォールは瀕死リフレクサクラエアロのデルタアタック。ウォースラいるのでデルタ以上ですね。フランよりヴァンの魔力が高いのでデルタアタック時には高確率でヴァンが居ます。リフレガの魔片はもったいないので使いませんでしたが以後使う機会はありません。イクシロも以下略。
二枚目のデモンズウォールに回復しないで突っ込んだのでMP切れて苦戦しました。回復きちんとやりましょう。
※入手物
エビルスレイヤー×3
リッチを分裂させてキャトルリッチを出します。沈黙させないと殺されまくります。魔防は紙ですからね。ロクスリーの弓をゲットします。
※入手物
ロクスリーの弓×1
べリアスの前に一旦ラバナスタへ戻ってはみましたが特に何もなかったので時間の無駄でした。ウォースラ居るしなあとワイバーンロード受けたんですがズタボロにされたので後日デジョン手に入れてから倒しに戻りました。
べリアス自体は強いですがこちらの武器もエビルスレイヤーと強いので特に気にせず。ファイジャで全員死にますが、メンバー入れ替え禁止はしていないのでとっとと体勢を立て直してボコボコ。二度目が来る前に倒せたので良いでしょう。ヴェガ+アクア弾も非常時に合わせて用意してましたが使用せず。
ウォースラ戦。アーシェパンネロの状態異常ガンビットは大活躍です。周りの兵士は鬱陶しいですが被ダメは雀の涙なので無視してもいいですね。デジョン使いましたけど。即死縛りはしていませんよ。以前は魔片で飛ばしていましたが、HP満タン魔力アップのライセンスを取っているので貧弱詠唱でもきちんと成功します。スバラシイ。
ウォースラの吃驚八連撃を見てからイェア! あアーシェとパンさんは状態異常終わったら引っ込めてます。特にやる事もありませんし。
案外ぶっ飛ばし気味で進んだので箇条書き。
※バルハイムにスィッと行く。
病人治す。超治す。大蛇の抜け殻はやらない。ヒュムだけど良いのです。
ドラゴンメイル×3、クリリカルガウン×2ゲット。
ドラゴンメイルでのHP上昇ってどうよって思うんですが、「HPアップライセンスの取得禁止」なので別に縛りにはセーフ、というかグレーという判断でドラゴンメイルつけます。一周目では使わなかったからいいじゃんかいいじゃんか。魔装備だと初期HPを余儀なくされるしいいじゃんか。
あと渡し船が再開されたのでナパームショットを貰い、モスフォーラ山地で盗賊のカフスを買う。
※ガリフの地ジャハラ
ジャヤの木片は渡さない。エンケドラスの依頼を受ける。ラーサーの命は常にない。
※エルトの里
黒帯×3を買っただけ。この辺りからバルハイムの金が尽きる。
※ヘネ魔石鉱
被ダメは0だけど、吸血だけは問答無用で即死。怖すぎます。200ダメですからね。
ティアマットのエアロに耐えられなかったので前線が良く崩壊しました。バルハイムで司祭の帽子取ってませんからね。敵をバーサクさせたのですがそうするとターゲットがランダムになるので、エアロを来ない事を祈りつつ後衛の敵対心を上げて瀕死アタック。運良くひっかき(被ダメ0)を連打してくれました。ドンアクは後衛(黒帯装備)に。
※エルダードラゴン
面倒なので迂回、したらキラートマト(通常攻撃230)に思ったよりボコボコにされ泣く泣くパラミナへ逃げる。もしかしたらエルダードラゴンの方が楽だったんじゃね? と思えるほどボコボコにされる。
※ミリアム遺跡
ミラクルパンさんがファイアフライ×2入手したが3個目が中々手に入らないので、ディコタイタス石化ドロップに賭けたらあっという間に人数分入手出来ました。ガリフ前の段階でディコタイタスを石化させるにはチョコボが必要で、お金がなかったのでチョコボ乗れなかったんですよ。今回はチョコボに乗ってジュリーのイベントを消化しつつ東ダルマスカの北部でディコタイタスとダイブイーグルを同時に石化。バーニングボウは手に入りませんでした。
この後再びバルハイムに戻り、司祭の帽子×1、デスブリンガー×3、亀のチョーカー×1を入手。デスブリンガー入手にあたりニホパラオア+万能薬を使用。混乱になるので殴って解除された場合はニホパラ+気付け薬で。亀のチョーカーはどのくらいギル使用するのだろう……と不意に魔法欄を覗いたら使用MPの代わりに使われるギルが表示されてました。便利ですね。
参考動画でのボムキング討伐方法を丸パクリした結果、以下のものを用意
亀のチョーカー×1
お金、30000ギル
リバース(の為にモブ討伐いろいろ)
(後本当はルビーの指輪×3とか、もっとお金あれば色々と良かったと思う)
(限界っすよ)
お供のボムはリバスト待機で自爆させる。
本体のみになったらニホパラオア万能薬を投げつけ、沈黙(仲間呼び)スロウ(手数)ドンムブ(遠距離ヒャッハー)ウィルス(治癒防ぎ)オイルを発病させる。
ドンムブのおかげで遠距離攻撃が有効なのですが、初期HPだと被ダメ返しのオプションが痛すぎるので動画の通りに逆転オイルファイラデルタアタック(但し使用者は死ぬ)で燃やすことに。ドンムブは切れる度に万能薬を投げます。
ちなみに通常攻撃300、弓150、オイルファイラがリフレク一回に付き2500ダメです。大抵二回跳ね返すと死んでしまいますが弓でぺちぺちするよりよっぽど早いです。財布ダメージが痛すぎますけど。リバースは一度につき3500ギル減ります。成功しようがミスしようが金は減るのでHP満タンを保ちます。
実践ではニホパラ装備しないで万能薬投げて泣く泣くやり直したり、リフレクの前にファイラが発動しちゃって壊滅したり、リバースミスったのにデルタアタック打ちこまれて大幅に回復されたと思って項垂れたり(ウィルスだからそんなことないのにね)、ドンムブ切れた瞬間に体当たり連発で壊滅したり、味方に向けてニホパラ+フェニ尾投げたり(大半の壊滅理由がこれ)、リバースの3500ギルの前には30000ギルなんてあぶく銭だったり、いろいろあったけど最後に矛を手にしたら勝ちなんだよ!
ナブディスはリーダーチェンジで乗り切りましたよ。
帰りにナブレウス湿原で黄金のスカラー×3ゲットしました。
ここからは大して通常プレイとは変わらず割愛。……というより幻妖の森で止まっていたりします。キラートマトから守りの指輪を密漁すればドラゴンメイルでもゼロムスに対抗出来るかと思ったんですが、矢張りアイテム乱舞しないといけないのと、ストーリー進めてマクシミリアン待ちの方が良いと思って進めるも、ここから先は戦略も何もないというか、敢えて特筆するならシド戦で等身大バッシュ人形を後ろからぐいぐい押すアーシェ殿下という点でしょうか。
ドラクロア前にゼロビでトレジャー漁りをし、リボンやらミラージュベストやら魔力のシシャークやらあれやらこれやらを入手してチョコボで帰還しているのでメインシナリオで詰まることはほぼありません。ミラージュベスト(HP+800)は流石に装備しませんけれども。おかげで難易度がヌルゲーです。だからまあドラクロアもクリアが容易だったと言えますね。
幻妖の森ラフレシア前。
膨大なミストの前にヴァン一行は姿を眩ました。
(まあ、といっても少しずつは進めると思いますよ)(完璧データの方で柳生が六本手に入ったので、ヤズを切り刻んできます)