2006/03/29 (Wed)
FF12、買いました
FF12の情報が出てきたので買いました。
婚礼ムービーからスタート。
噂には聞いてましたが、
ラスラさま!→ブシュ→死亡
レーックス!→ザシュ→死亡
夢もへったくれもありません……っ!
フラン姐をPTに入れましたが全員Lv6です。予想以上の上げ辛さです。
あと歩けばMP回復するんですが、ガンビット設定してると歩いてくれないんです。
ヴァン→走る→ブリザド→走る→ブリザド→走る……エンドレス。
ファンファーレが今プリン倒した一度しか聞いてません。
イフリートが飛行艇に成ってたとです。あ、あれ、召喚獣は?
バトルと通常マップの差が無い(MMOみたい)なので、1人ROやってる感じです。
Lv上がらない、お金貯まらない、キャラ愛せない、なのに楽しい。何なんだこのゲーム。
2006/03/29 (Wed)
FF12、プレイしてるよ
どうもストーリーが判らない。FF12やってます。
今はアーシェ未亡人を戦艦リヴァイアサンから誘拐(というべきか)した後、
ビュエルバのルース魔石鉱に落ち着いた所です。
ポーション70にフェニックスの尾が250と高め。
ギルはドロップしないので(例外・警備兵)収集品を売ってお金にする。
唯物凄く効率が悪い。金が貯まらない。武器防具アイテム魔法技が高い。
戦闘は面白いけれど、ストーリーが全く判らない。
ストーリーと云うより、展開だ。
兄貴(レックス)殺しで恨んでる時点でのバッシュのPT加入。
「盾になろう」とか云ってた癖に当時素手及び半裸だった騎士バッシュ(あれ?)
それから「バルフレアの所に連れてってくれ」「貸し借りなしだな」の会話後、
何故かビュエルバ迄付いてくる事に成っている騎士バッシュ(あれれ?)
いつの間にか和解してるPT。(あれれれ?)
FF7ではセフィロス(ウェポン系)、8では魔女イデア、9ではクジャ(オズマ)、
10ではシン(エボン=ジュ)、10-2ではヴェグナガン(シューイン)と敵が存在してたのに、
この展開だとヴェインが一番の敵に成りそう。ドクターシドは云う迄もない。
ヒゲはオプションなのだろうか。ヒゲ率高いよ。
2006/03/30 (Thu)
FF12、ルース魔石鉱
ヴェイーン!!当たっちゃったー!!めんごー!!(モアシポジション)
誰が主人公だか非常に判らなくなるゲームです。
ミニマップを見て歩く点では、ROで慣れてるので苦痛には成らず。
寧ろモンスタは時間沸きだと思ってた。(2マップ移動で沸くらしい)
アーシェ未亡人の登場で早々にメインPTから外されたヴァン。
アーシェ未亡人は「解放軍」と言い切っているが、思い切り怨念で動いてる気がする。いつも苛々してるし、ネチっこいし、平民を見下してるし、にこりとも笑わない。とてもヒロインの器とは思えない(王族だと居そう)けれど、……人外と同じ位大好物です。
もうこう何て云うのかなあ、歴代のFFヒロイン(7から)は白魔道士で、召喚使えて、どっちかって云えば護られる側。まァユウナは早々に黒魔の道を歩んでWフレア(MP消費1)でオーバーキルでシン1人で倒したりしたけど。けれど10は召喚士とガードという立場。FF12の前作と噂されるFF9でも、ガーネットは王族の器だったけれど、使えない、等身悪すぎ、そもそもエーコのが強い。と云う結果からPTから退いてた訳。
それが、アーシェ殿下ったら。いきなり剣振り回してるんですよ。
でも最大HPの低さから囲まれると非常に弱い事が判明し、て……。
うん、プロテスの存在忘れちゃってた!(すっきり)
て訳でアーシェにはプロテスとライブラを常時掛けてルース魔石鉱をどんどん、と……。
……迂闊です。
ルース魔石鉱には特定のレアモンスターが出現する事があります。
それは条件を満たさないと出現しない、でも出現すると全滅の恐れがあるモンス。
それは、エンゲージ。エアリアルと云う一見普通の雑魚モンス。
条件は「敵を全滅させエリアを変えてもう一度入る」。そんなの普通にやるよー!!
こいつが「吸血」だとか軽く80位ダメージを与えてくる。
見掛けは雑魚モンスなので(しかもアクティブ)、ばっさり近寄ると殺られました。
宛らROで云うFleeとHitの足りてない対ミミックだ。
ミミックと云えば、FF12のミミックはトレジャー(宝箱)に入っているが、昆虫だ。「ミミッククィーン」なんてボスが居るけれど、女王蜂みたいな図体をしている。全滅しかけた。
ダンジョンに生息しているのはほぼアクティブだけど、
ノンアクティブ、リンク系も存在します。
何かネトゲっぽいなァ。
10-2を長い時間遣り過ぎてた所為か、操作キャラが女走りでも別に違和感が無い。
寧ろ全滅間近のフラン姐の操作のが緊張して、どうしていいのか判らない。
まァ、うちのPTはアーシェとバッシュとフランで動いている。バルフレアなんて酷い扱いだ。
ランダムトレジャーで強い弓を引いたフラン姐なんて、バッシュが100しかダメージ与えられない敵に、軽々200ダメージ当てて、自分には全く被害が及ばない場所で弓矢を放つ。後衛なのだが、今一番強いのは恐らくって云うか絶対フラン姐。将来的操作出来なくなる時期が来るらしいので、それが一寸怖い感じですかね。漸く魔法屋さんに「レイズ」「ケアルラ」が販売し始めました。うれしー。
2006/03/31 (Fri)
FF12、いつまでもビュエルバに
武器を固めたら、あっという間にバッシュがフラン姐の攻撃力を追い抜きました。
其処に、魔法剣士の様な存在であり、一番MPの高いアーシェ未亡人が加わります。
剣と弓が将来的に役立ちそうなので、そっちに特化したライセンスを振ります。
当然、短剣弓ローグの様な存在のヴァンも絡ん、で……。
ヴァンは何の為に居るんでしょうか?(キョトン)
あたしはFF12を買う直前にとあるお方のFF12レビューを見ました。
其処のキャプった画像で「301Chain」の表示を見たんです。
「うわあ、○○さんって凄いんだなァ」。素直に感心しました。
何故なら、FF12に於いて「チェイン」とは攻撃が繋がった。等では無く、同種族のモンスを何匹連続で倒したか。なのです。チェインを繋げる事により、レアアイテムや少々の回復やプロテスやシェルの恩恵を受けます。ですが、普通のフィールドでチェインを繋げる事はまず不可能。と信じてました。西ダルマスカでウルフを狩ってもマップに沸いてこない。あたしの最大は20チェイン前後でした。そう、今日迄は。
「342Chain」いきました。どう見ても阿呆です。本当にありがとうございました。
い、いや、あのね。最大が50位で、レア出ちゃうのね。
それでアイテム持てるのが最大99迄だから、100以上は確実に消えてるの。
それが、「300Chain」超えた辺りから妙に冷めたと良いますか、行ったれ!みたいな。
ボケは世界を滅ぼすかも知れないなァ。(そしてLvは24か26)(未だルース)
2006/04/01 (Sat)
FF12、嘘は忘れた
FF12は好い加減ルース魔石鉱も飽きたので、(999Chain目指そうとしそう)
オンドール伯爵に会いに行きました。そんで東ダルマスカ砂漠に到着。
此処でテレポストーン使ってぴょーんとラバナスタへ戻る事も可能なんでしょう。
自由度は高いですよね。ストーリーは薄いけど。
大砂海オグル・エンサ〜レイスウォール王墓迄つらつらと。
大砂海オグル・エンサ、珍しく地図屋さんが居ない=金取られない、っての事で、全マップ征してみたら、精霊に会いました。(トレジャーポットに気付かなかった)真ん丸の、真っ赤なモンス……なにこれ?と思ってから、はっ!としました。精霊サラマンドだ!!やばい、やばい、攻撃仕掛けちゃ駄目!駄目だってば!エスケープ!!
と焦っていたらバッシュ様がプロテスを使いました。
駄目なのよー!味方支援魔法でも精霊は反応するのー!!
叫ぶのも束の間、視界の端にファイガのエフェクトの様なものを確認して、猛ダッシュ、エスケープエスケーピング。馬鹿バッシュ!でも一番の火力!愛する!
トレジャーポットに気付かずスルーしてしまい(いつか取りに行かねば)、ナム・エンサでイベントが起きてイクシロの実をゲット。「あの大きな鳥はその実が嫌いクポ」だとか何とかモーグリが云ってました。多分墓のボスの事だと思います。モーグリはつくづく可愛らしい。
しかしウルタン族はストイックで好きですね。
ウルタンイーター戦?そんなのウルタンイーターはウルタン先に狙うんだから余裕余裕!
……とか思ってたらねェ、ウォースラがウルタン族を片っ端から殺しました。
おま、おまえー!て訳で完全にノーマルな状態で戦ってました。
レイスウォール王墓、初めはガルーダ。
ミストナックを頑張って理解しようと踏ん張るが理解出来なくて沈む。なにあれ。「炎のインフェルノ」は見たから全員1回ずつは出来てるっぽい。でも3Hit後R2押してもキャラ名が白く成らない……。なんで。良く判らない。ちなみにイクシロの実は使わんかった。ミストナックでHP半分迄削れたし。その儘ごり押しで勝利。早くヘイスト欲しいなァ。
問題は次の迫り来る壁、デモンズウォール。
ミストナックが理解出来ないので初めのエリアでは倒せないと判断。次のエリアに飛び込み、何とか炎を消して足止めしながら頑張るも、
「ウォースラが異空間に飛ばされた!」
「バッシュが異空間に飛ばされた!」
「フランが異空間に飛ばされた!」……('A`)!
おおい!アーシェ未亡人だけ残されても!状態異常より辛いよこれは!!
全滅。当たり前。なにこのバシルーラ。
運だけを頼りに再戦。ミストナックは全く理解出来ない(むり、あれむりだ)ので、打撃中心。そしてまた異空間送りのウォースラ。ファンファーレ。終わった!でもウォースラ居ない!状態が「?不明」に成ってる!そりゃバシルーラ使われたら不明だよ。でも次のイベントムービーで戻ってた。いつの間に異空間から戻ってきたのウォースラ。ちなみに睡眠状態のキャラを放置して次の画面行っても、そのキャラも付いてきます。嬉しいような悲しいような。
最後のボス、ていうか今回の召喚獣、ベリアス。
SELECT地図に無い道を行くと、フラン姐からミストの説明が。
MP回復早くなる説明より、ミストナックの詳しい説明が聞きたいです。(真剣)
流石にミストのお陰か、ウォータ連打ケアルラ連打出来ました。爽快、呆気無い。そしたらライセンスボードにベリアス登場。つ、遂に!意気込んでフラン姐に覚えさせたけど、今一寸後悔。え、次の戦闘、フラン姐狂戦士状態よね?召喚出来ないよね?謎。
ウォースラがうちのPTの最大レベル+2で悔しいから上げてみた。王墓は敵の数が少ないから収集品も少ないだろうと思って、アーシェ未亡人のガンビットを「HP=100%の敵→盗む」にしたら、「ブラッドソード」を盗んでくれた。攻撃41。今迄使ってたのが29でダメが200だったのが、500ダメ+スリップを与えられる様に。きょうあく。凶悪バッシュ……、と思ってたら凶悪アーシェ未亡人もやりたくなったので、更に盗みまくる。オイル状態に成っても面倒なので回復しない。(それでファイアのダメ増えて泣く)数十分で2つ目の「ブラッドソード」入手。ライセンス取得して装備させて満足。
ライセンスボードは、短縮形取ると凶悪に成りますね。しょうがないか。
2006/04/03 (Mon)
FF12、久々のラバナスタ
どうしてもデモンズウォール相手にミストナック連携が出来ないので、こうなら自力だ、地道にやったる。と意気込んで、「くらやみ状態の味方→目薬」にしようと思ったらガンビットも目薬も無く。ちなみに倒そうとしてるのは1枚目のデモンズウォール。
出来たのはミストナック×5……、6000ダメちょっと。これでも1/3しか減らせない。
打撃で後の1/3減らせるけど、バシルーラ(ダテレポとか云うらしい。反則)で、主力が飛んでっちゃうので、やっぱミストナックしか無いかなァ。取り敢えずミストナックのレベルを上げてみる。ふほーん、MPが2倍に成った、すげー。
この時点でメインメンバLv31。
エンゲージしたラゴウも出たので、王墓を後にして裏切り者(なのかなあ)のウォースラと対決。フラン姐が狂戦士状態に成る。と云うのは訊いてたものの、「束縛されるのが嫌いなんだとよ」で其処迄狂うのか、フラン姐。素のダメが400とか、召喚云々云ってるよりボコった方が早い。と判り次第ウォースラタコ殴り。楽勝。どう見てもアーシェ未亡人にバルフレアフラグが立ってます。判り易い展開だなァ。
久しぶりにラバナスタへの帰還だったので、トマト以外全くやってないモブに手を出す。砂海亭にある依頼を取り敢えず全部受けてみる。テクスタ、レイス、花サボテン討伐。クランランクが上がりました。後でクランショップ行ってみよう。花サボテンはその後のイベントがあって、お使いゲームの本領発揮と云うか、北と南を何回も往復させられる。フィールドのモンスは初期のモンスで、「ヨワイヨワーイ!」なんて云いながらベンチメンバで遊んでいたら、北のフィールドがエライ事に。「ウォーグウルフ、Lv26」強ッ!Σ('A`) しかもウルフリーダー居ると全員そっちに集まる。メインメンバがタコ殴られる。死ぬ。しかも現時点で一番HPの低い後衛のフラン姐を狙うようだ。一撃200とか喰らう。それなりに装備も整っててプロテス掛けてるのに、盾の差が此処で出るか。……チェイン70程度で終了。ちなみに「ワイルドザウルス、Lv29」はチョコボを捕食してレベルが上がる。一撃300位。しかもアクティブ。
ギーザ草原を南へ。と云われました。
よし、北へ行きましょう。メインメンバLv32。
兎に角モブ討伐の依頼がビュエルバで2件。……ルース魔石鉱か。好きだけど。
2006/04/04 (Tue)
FF12、クランランク
モブの討伐、「ニーズヘッグ」と「ロックタイタス」を倒す為にビュエルバへ。
ゆっくり安全飛空挺で7姉妹のイベントに巻き込まれた模様。
飛空挺ではテレポストーンが売ってたので、少しだけ購入。(高いからね!)
討伐開始したものの、ルース魔石鉱でまたチェイン稼ぎ。
何だかんだ云って此処が一番稼げる。なんだかなあ。
大して強くはなかったので、テレポストーンでラバナスタへ帰国。
調子に乗ってDランクの「ワイバーンロード」討伐シマス。と云ってみる。でも討伐場所がナム・エンサとか。LPの欲しいアーシェ未亡人御一行は歩いてナム・エンサ迄行く。テレポストーンで飛んでも良かったんだけど、節約の為とLPの為。「ワイバーンロード」は飛行タイプだったので、フラン姐の攻撃しか届かなくて萎える。でもフラン姐は強いからその儘倒してみる。呆気無い。戻る時も徒歩で。今日は砂漠しか見てないんじゃないか。
更に調子に乗ってDランクの「ケロゲロス」討伐目指す。ギーザ草原が雨季な為、依頼人(恐らく死人)から正式に依頼を受けて討伐へ。場所の指示が「橋のある場所」と云ったので、橋が一杯ある所に行ってみた。あのー、居ませんけど。橋1本しか無い場所行ったら出てきた。なにこいつ、弱い。途中のエレメントのがよっぽど恐怖だよ。って訳で討伐完了。依頼人に話し掛けたら「乾季の時に来てください」みたいな事を云われた。面倒臭。
調子に乗りまくって、クランランクも上がったので(テレポストーンがクランショップで売ってる!嬉しい!)、Cランクの「リングドラゴン」の依頼を受けてみる。ところがどっこい。一撃300以上が避けられない範囲攻撃でドンムブガ(アクション不可、移動不可)使う所か、挙句の果てにHP半分に成ったら全回復。しょうがないのでミストナックをやりたかったが繋げられないのでヘコむ。以前のバーサク状態を思い出してバッシュをバーサク状態へ。一撃が800とか。ううううん。駄目です、それでも倒せません。更にバーサク状態のキャラはミストナック使えない。どうせ繋げませんけど。駄目だー、レベル上げて再戦を誓います。
里は南ですが、やっぱり北に行こう。(メインメンバLv36)
2006/04/05 (Wed)
FF12、北へ
目的地は、ギーザ草原(ラバナスタ南)を南下してガリフの地へ。
ストーリーそっちのけで東ダルマスカ砂漠を北上。
オプション系を上げたのが幸いしたのか、案外死に難く成りました。武器や防具はストーリーを進めてないのでゴールドアーマーとか、やわい。盾は重宝すべきだと思いつつも、両手刀が欲しかったので買ってみる。誰も装備出来ないけど。アーシェ未亡人のブロック率が凄まじく成ってる。刀装備させたいけど、このブロックは良い。(刀は魔力依存)
北上して「モスフォーラ山地」へ行ってみる。(ストーリーは南)
此処らだと「フンババ、Lv32」とか出てくる。後飛行系の敵とか。フンババは絶対2匹以上居るので、囲まれると昇天する。飛行系は弓と魔法しか届かないから取り敢えずグラビデやってみる。今回のグラビデは当たれば4回で倒せると云うかなり強い魔法です。だけど燃費悪いから飛行系はエスケープ。北上しなければ出ませんもんね。後、モスフォーラ山地のショップで遂にLP2倍のアクセサリが!買いです。序でに「盗賊のカフス」とかも買ってみる。未だストーリーが進んでない為か、武器や防具は売ってませんでした。
モスフォーラ山地からナルビナへ行くと、帝国兵吃驚イベントが起きます。
更に北上して「サリカ樹林」へ。
有名なモルボルが、「モルボルキング」として登場。「くさい息」や「あまい息」なんかも使ってくる。DQに影響されましたか?状態異常は「混乱」が困る。地味にスリップとかも嫌い。いや、混乱した味方が相打ちしてスリップに成っただけだけど。喰らったらエスナですっきり。「パンプキンヘッド」と云うのが強化版「アルラウネ」っぽい。やっぱり囲まれると死線が見える。
どうやらぶっちゃけると、あたしは戦闘が下手糞らしい。(云っちゃった!)
ボムキング手前のゲートクリスタルでセーブ。絶対倒せないもの。
暫く幸福兎をぬっ殺し続ける。誰か装備落としてくれないかなー。
ウォーハンマーとか地味に溜まってます。今回トレジャーはランダムだからね。
そう云えばレベルも上がったし、デモンズウォール再戦目指すかね。(メインメンバLv42)
2006/04/07 (Fri)
FF12、南へ
唐突にストーリーを進めてみた。
ギーザ草原を南に行ったらオズモーネ平原に着いた。
ちなみに、正規のストーリーである、が。
基本的に此処のモンスは強い。らしい。
だが、サリカ樹林迄行ったアーシェ未亡人御一行には刺激が足りない様で、片っ端からモンスを倒していったらゴルモア大樹林でパンサーキラーに成ってしまい、それでも刺激が足りないので、ストーリーを進める事にした。
メインメンバLv44時、ラーサー加入Lv46。
悪い癖が動き出す。
まず、「デモンズウォール狩れんじゃね?」って訳でテレポストーンで王墓迄飛んでみた。レベルは上がってるし、ラーサー居るから大丈夫だよ。そう思って戦闘始まったらお決まりのバシルーラでラーサー消滅。まあでもレベルのゴリ押しで勝てた模様。デモンズウォール1枚目が出てきた場所に戻って、「秘められた財宝」っていう扉を押して階段を出現させる。お目当ての財宝は「エビルスレイヤー(攻59)」。片手剣使いには嬉しい一品。というかこれを取ると当分武器には困らない。うきうきして階段を降りて行くと、
トレジャーポットが無い→リセット→見当たらない→リセット→何処だアアァア!
サイト見たら「トレジャーポットがあってもエビルスレイヤーかホーリーの欠片かギル」らしい。巫山戯るなァ!と思いながら再度確認。トレジャーポットあった!中身何だ!?「エビルスレイヤーを手に入れた」!わっしょい!
アーシェ未亡人に刀装備させたら与ダメ800とか。おかしい。
バッシュにエビルスレイヤー装備させたら与ダメ1000とか。おかしい。
と云う訳で「リングドラゴン狩れるんじゃね?」。アーシェ未亡人と騎士バッシュをバーサク状態にして突貫。フラン姐は後方支援。ぶっちゃけ何もしなくても勝てました。なんだこのあっさり感。報酬は200ギル。……少ね!でもアイスブランドって武器貰った。攻撃力65。更に強くなる騎士バッシュ。イクシオンっぽい馬に3500ダメ出てたのは夢だと思いたい。
調子に乗って「ギルガメ行ってみよ!」って思ったら、ギルガメは氷属性だからエビルスレイヤー装備でしか狩れなかった。しかもギルガメ、HP減るとブリザラ連発。800ダメ連打とか勘弁してー。辛うじて生き残ったフラン姐で決死のミストナック。……×5でやっぱりおしまい。安全圏に避難してから態勢立て直してもう一度突撃。ドンアク無効の「黒帯」は必須だな。何故か2つも持ってました。
↑昨日迄
↓今日の分
メインメンバのLvが45に成ったので、ボムキングに挑む。
推奨レベルは35らしいけれど、戦闘下手糞なあたしは精一杯。ボムキングはオイル→ファイラが凶悪なので、オイル無効化アイテムをつけていざいかん!って思ったら、ボムキング、1/3か2/5位で「治癒」とか云って全回復エンドレス。しょうがないので1人をバーサクして1/3に成ったらミストナック。7連携位成りました!凄い!でもどうやったか判らない!「水のイラプション」が出ました。ミストナックは完全に運じゃないのかなあ。ちなみにボムキング倒し終える迄に雑魚のボムで24チェイン成ってた。
ボムキングも倒し終えてその先のエリアへ進むと、Lv34位の敵がうろちょろ。更に北へ進めば死都ナブディスやナブレウス湿原。無理なのでサリカ樹林に引き返してアンタレス等を狩る。○○族(忘れた)からダイヤアーマーを入手して、一気に被ダメが半分程度に。お陰でサリカ樹林も楽々。と思っていたら、チョコボを食い尽くした「アンタレス、Lv46」に1000ダメ食らいました。ありえねー。
もんのすごい北と南を往復しています。徒歩で。(メインメンバLv47)
2006/04/08 (Sat)
FF12、ヒュムとヴィエラ
エルトの里(何処か判らなくて迷った)でミュリン捜索を頼まれてヘネ魔石鉱へ。
傷付いた兵士が青色一号を求めていたので渡すとチョコボ借りれました。
でも今作のチョコボは、乗ってる時間の制限がある癖に、「ターボ」とか云うのがありまして、しかも制限付きとか。非常に使い勝手が悪いです。チョコボ屋で金取られるし、はぐれチョコボにはギザールの野菜が必要だし。モンス扱いとして、茶チョコボ、黒チョコボ、赤チョコボを確認。モンスのチョコボは群れてる上に攻撃が早いので厄介。
ヘネ魔石鉱は、テレポストーンorチョコボでしか行けなく成ります。
開閉スイッチを押すと大量のゼリーが降ってきます。
まあ、Lv20台の狩場なのでしょうかね。
そんな中踏み込んだアーシェ未亡人御一行。(Lv48)
ダイヤアーマー+プロテスのお陰で被ダメは0、敵はほぼ一撃。
ラーサー少年(Lv46)は出番が無くて、経験値だけを持っていく存在に成ってゆく。
ヘネ魔石鉱に1度目に踏み込んだ時は、範囲の火属性の魔法が無く、ゼリー相手にエスケープ(倒せるけど面倒なので)したのですが、エルトの里に戻るとファイラが売られており、更にはジャハラに新しい技も入荷。2度目はファイラ取得状態でゼリーの群れに特攻。
「魔法ダメージでMPチャージ」のお陰で全くMPが減りません。しかしこのオプション、初めて日の出を見た。今まで魔法は主体じゃなかったものねー。しかしアーシェ未亡人が1人でやっつけてくれる(しかもMP回復する)ので、ヴァンのレベルを上げようかと考え中。週末はプレステ弄れないのが憎い。
2006/04/10 (Mon)
FF12、ゼルテニアン〜寄り道
FF12はゼルテニアン洞窟からモブ討伐。
※未だラーサー少年が居る時期です。(回復頼らなかったけど)
フラン姐を強くしたかったので、報酬で弓が貰える「ホワイトムース」の討伐を引き受けてみた。確かガラムサイズ水路だったと思います。特に問題も無く、与一の弓(攻75)ゲット。
ゼルテニアン洞窟に行ってみました。各所から入れる洞窟です。
入り口のスライムはLv17とかでも、奥に行くとLv39のヤツらがごろごろ。(ラーサー少年が居る為)経験値は4分割でしたが、かなりウハウハな場所では無いかと。セーブクリスタルの脇に隠れ道。後ミニマップのノイズの酷い場所に入るとアドラメイクと云うのが出現。召喚獣らしい。その癖飛行系+わらわら沸いてくるコープスとか云う敵が邪魔臭い。ラーサー少年の「遠隔攻撃」とフラン姐の攻撃に任せて、アーシェ未亡人と騎士バッシュはコープスの掃除。ひたすらブリザラ。途中2回程大打撃を喰らわされるものの、何とか粘って召喚ライセンスゲット。誰に覚えさせるかなあ。(FF12の召喚獣は1人にしか覚えさせられません)
罠がごちゃごちゃあって、ラーサー少年が引っ掛かりまくるので、暫くコープスを狩りまくってプラチナメッサー(攻66)をゲットして帰還。
モブ討伐情報を見ても新しいのが無い。
残ってるのは「マリリス」「オルトロス」。両方ともランクはA。
ガラムサイズ水路で良いので、「オルトロス」から討伐開始。条件があって「女の子だけのPTじゃないと出現しない」って云う条件。出現した後は何も無かったかの様に(当然)Lv12のパンネロを引っ込める。HPがギリギリに成ると、ミスリルバブルという強力で全体攻撃でしかも状態異常の発生する技を使用してくる。今作では、こう云う「狂う」モンスが多くて困る。あ、武器はエビルスレイヤーが良いです。アイスブランドだと耐性がある模様。あんまりダメ通らなかった。
「マリリス」はゼルテニアン洞窟に沸くモブ。
西ダルマスカ砂漠から入ってすぐのマップのモブを全滅させ、再度そのマップに入り、あたしの場合は全ての罠を踏んだ状態で南に出現。こっちはアイスブランドで掛かったらレジストだったので、やっぱりエビルスレイヤー。回復がしっかりしてれば然程困りません。
で、上記のモブを全て討伐してクランランクが「リスクブレイカーズ」に成って、クランショップに永久バブル(HP永久2倍)のアクセサリが売るように成ったので早速3個購入。
で、何度掲示板を見てもモブ討伐が追加される気配が無いのでストーリーを進めました。ミュリンをエルトの里へ届けて、別れを告げて、森を抜けるアイテムを貰った所です。森の結界をばしばし抜けて南に行ったら、幻妖の森と云う場所に出たり。キラートマトとか。ストーリーを進める為には東へ行かねば成りません。東に行ったらエルダードラゴンと云う懐かしいというか大変困らされた記憶の新しいボスが出現。一緒に出てきたトレントは被ダメ0なんで問題無く。オイル状態が困るけれど、オイル無効のアクセサリ付けてれば問題なく余裕。(追記:ニホパラオア(効果反転アクセサリ)+万能薬で、沈黙、睡眠、暗闇状態に出来た。余裕だ)
ゴルモア大森林を抜けるとパラミナ大峡谷。その儘神都ブルオミシェイスへ。
ブルオミシェイスに着いたらモブの依頼が来てた。
ランクCの「チョッパー」とランクAの「トリックスター」、更にランクAの「アントリオン」。
「トリックスター」は白銀の巨大チョコボで、最初は透明でダメージ喰らう。チョコメット等の範囲攻撃が破滅的に強く、更にHP削ると無敵状態。ラーサー少年はすぐ死ぬので放置。しかし逃げ回るのは勝手だが、氷のエレメント従えて来ないでくれ。思わずエスケープ。
※余りにラーサー少年使えないのでイベントで無理矢理お別れ。
「チョッパー」は瞬殺。
モブとは関係無いけれど、竜のねぐらの「アースドラゴン」を撃破。
ビュエルバへ飛んでスタイラス邸を訪ねて「アントリオン」の依頼を正式に受ける。うん、なんだかとっても危険そう。キラーマンティス5体程引き連れて、しかも捕食してレベルアップ。勘弁してくれー。バーサク状態の騎士バッシュに反則技、ヘイストとブレイブの重ね掛けで何とか4体迄は倒した、が1匹喰われた。こいつは狂わないので、打撃中心でオッケー。撃破後、奥のトレジャーからフォーマルハウト(攻50)。ちなみに何度でも取れるっぽい。2個入手しました。キラーマンティスが経験値1000超えてるので狩る、が、捕食という名の共食いという名のレベルアップをしやがりまして、「キラーマンティス、Lv51」とか普通に困る。ヴァンパイアからはゾーリンシェイプ(攻75)入手。
倒したが、新しいモブ討伐依頼は出ず。ストーリー進めろって事かしら。
2006/04/11 (Tue)
FF12、力には力を?なんで?
貧困に喘いで亡命した人々が更に喘ぐ羽目に成るとは。
ほんとうに夢も希望もないゲームですね。
ブルオミシェイスで夢見の爺さんにミリアム遺跡へ行くように求められる。モブ討伐の依頼も無いし、既に一度行ってるし(マップ埋めたい派)、はいはい行けば良いんでしょ。って感じでミリアム遺跡到着。座ってる銅像やら顔やら動き出したりするけど、Lvは低いのでヴァンでも余裕。(何この例え)ゾンビ達でチェイン繋げてみたり。あ、台座は「暁の断片」を装備したキャラで触ってください。じゃないとゾンビ沸きます。倒せるだろうケレド。
どっちが先か判らないけど、セーブクリスタルはもどき(敵)ですが倒すと本物出現。ヴィヌスカラ戦は「重力が!」とか何とか云っていたけれど、ヘイストの前では無力。ちなみに全員金属防具で倒しましたよ。楽勝です。
奥には腰振りお姉さん……じゃなくて、召喚獣のマティウスが。よゆう。
暫くヴァンでゾンビチェイン繋げてた所で、ヴァンのLvが32に。
アーシェ未亡人とは20以上の差があるんですけどね。まあ、補欠って事で。
覇王の剣(攻30)を手に入れた後、東の台座付近にミリアム遺跡のマップ。
で、どうやらストーリーは、ブルオミシェイスがジャッジによって滅ぼされたらしく、「逃げて!」と云う制止を振り切って神殿に突入してみました。ジャッジ・ベルガ+3人のジャッジと戦闘。だが、ぬるい。デコイ状態の騎士バッシュの周りにサンダラを落とすアーシェ未亡人。
撃破後、「断罪の魔石」を貰えるのだが、どうやらミリアム遺跡には未だ何かあるらしい。
モブ討伐依頼が増えててわくわく。取り敢えず低級のは倒しておいて、後は報酬貰うだけ。
そう云えば先日書いた日記の中で登場している「ニホパラオア」と云うアクセサリ。これは一定のクランランクに成ればクランショップで発売されるアクセサリなのだが、効果が「アイテムの効果を反転させる」ってなもんで、簡単に云うと、フェニックスの尾と組み合わせると一撃必殺。なのだ。相手が聖弱点であろうがなかろうが、必殺なのだ。まあ制限はあるが、ニホパラオア+万能薬は、かなり優秀過ぎる。コストも物凄いけれど、これでエレメント狩れたりする。すごい。唯99匹以上は無力。かなしい。
2006/04/12 (Wed)
FF12、ライセンスボード完了
騎士バッシュとフラン姐のLPが6000位余っていたので、全部埋めてみました。
それでも3000位残ってしまったり。どうしろと云うの。
一般人パンネロさんは、この間LP9000超えに成ってました。どうしろと。
フィールドの敵が弱過ぎる場合はヴァン一人で走らせています。
FF12、ストーリーはフォーン海岸迄進めて、いつもの様にサブイベントを進める事に。
※「ボーパルバニー」「アトモス」ランクC。
通常攻撃だけでいけます。特筆すべき点も無いかと。
※「マインドフレア」ランクB。
ヘネ魔石鉱に出てくるモブ。厄介なのが「アンチ」。HPとMPを入れ替える。HPが雀の涙程に成る代わりにMP全回復なので、別に危惧すべきでも無い。回復出来るしね。
※「ブライ」ランクB。
恥ずかしい位の光を放ちながらサリカ樹林に居ます。ボコボコ。
この時点でランクAの「ブラッディ」が出てくる場所がバルハイム地下道だったので、カギは入手してるものの、取り敢えずモブ討伐は置いといて、門の修理(モーグリ集め)を終えてサリカ樹林からモスフォーラ山地に降りてくると、何やら集落でざわついている模様。装置を弄ると「浮き草」が出て、行けなかった場所に行ける様に成るらしい。
南々風の祠に触れる → チョコボ(はぐれチョコボでも可)に乗ってマップの「!」印がある部分を渡り、その儘「チョコボから降りて進む」所迄疾走する → 岩を崩す → お姉さんが吃驚する(話し掛けると) → 西々風の祠に触れる → 西北風の祠に触れる → 出来た道を行くと「召喚獣エクスデス」
召喚獣ですが、当然の様にバトルです。しかもアイテム禁止。
フレアー(今回は伸ばすらしい)やらコラプス(全体・2000強)の技を放ってくる。騎士バッシュがストップに成った時は流石に焦ったが、魔法使えれば怖くない。召喚ライセンスゲット。4体目の召喚獣です。今回一度も召喚使った事無いんだが、これからも使いそうに無いんだが。ううううん。対精霊用なのかなあ。
満足して次はバルハイム地下道へ。(未だ依頼受けてない状態)
入り口が何処か判らなかったけど、崩れ落ちた入り口の上のエリアでした。カギを使って中に入る。Lv8の蛙とか居る。弱いなァと思ってたら、行き成りLv39のデッドリーボーンがわらわら登場。しかもゴーストみたいなのがタッチして状態異常させまくってくる。エスケープしても沸きが収まらないので、取り敢えずボコる。(単純作業は強い子)明らかにボス前のセーブクリスタルがあったのでセーブ。次の部屋に入ると、可憐な美女(目隠し付き)を抱いた骸骨が登場。なんだこいつ、萌へ!とか思ってたら、物理攻撃が届かないわ、デッドリーボーンはわらわら沸くわ、どうしようもない状態に。「キル」で1人ずつ殺されるので、すぐさまフェニックスの尾で復活。しては死ぬ。エンドレス。エンドレスしてたら、外に追い出された。バルフレア曰く、「長期戦が嫌い」。なんだ、それは。アイテム減ってたのでリセット。
フェニックスの尾とレイズについてですが、今回の仕様は、フェニックスの尾は使用者の横に復活。レイズは死んだポイントで復活。のようです。つまり状態を立て直したいならば、後衛にフェニックスの尾を使ってもらうが吉。
長期戦に持ち込めないならどうするか。答えは簡単です。ザルエラは聖が弱点。
ガンビットを蘇生系と、「自分自身→リフレク」「自分自身→ケアルダ」で面白いように倒せてしまいます。唯「キル」や「素数デス」(だったかな)は避けようがないので死んでください。フェニックスの尾が10個無くなる辺りで倒せました。下手に動かない方が良いです。デッドリーボーン沸くから。召喚獣ザルエラのライセンスゲット。5体目です。
※「ブラッディ」ランクA。
先刻居たバルハイム地下道に突入。エスケープし続けているとブラッディが空から降ってくる。飛行タイプなのでサンダラでボコボコ。
※「キャロット」ランクH(ハイパー)。
てっきり人参かと思ったらモルボル。しかも巨大。「すごくくさい息」とか何とかで状態異常オンパレード。万能薬投げまくり。被ダメ1000とかフザケ。とか思ってたら「驚異」とか云う技でレベル2倍。被ダメ3000。ババババッシュさん!回復はアーシェとフランがやるからお前は殴ってて!?とか凄いはらはらしながら戦闘終了。勝ちました、けど、万能薬が20個無いとかフザケてる。もう戦いたくないです。「空賊の隠れ家」にキャロット登場。
クランランクが「クライムアヴェンジャー」に。永久バブルアクセサリ売ってないけど、既に4つ所持してるので問題無し。ロビー倒すか幻妖の森行くか。
2006/04/13 (Thu)
FF12、メインストーリー
フォーン海岸から北東へ向かい、ツィッタ草原でも北東に向かい、更にソーヘン地下宮殿を北へ北へ抜けて、帝都アルケイディス迄行ってみた。目ん玉の無い「アーリマン」なんてアーリマンじゃない。不死なのでばっちりケアルダが通りました。分裂してもドンムブ状態でもずっとケアルダ。居なくなったり増殖したりするけど、ケアルダ連打。
アルケイディスでは「ホワイトリーフ」を集めるイベントがある。9枚あればタクシーに乗れるので、モールベリ区が楽かも知れない。ちなみに内訳は、モールベリ区・9枚、ニルバス区トラント区・6枚、リーアナ区・7枚の合計28枚=「ブラックフェザー」と交換出来ます。
ドラクロア研究所は、メインメンバでざっくり進んだ。
シドが討てなくてちょっと悔しい。
ピンクのオヤジ(レダス)に連れられてバーフォンハイムに着いたら、ガ系の魔法が売ってて吼える。遂にー!て云うのはやっぱりケアルガ。武器とか防具とか強いのが売りまくってて困ってみる。そ、そんなにお金ありませんから。「チョコボ」に乗りたいモーグリを「コカトリス」に乗せたら(1ギルで)ディフェンダー(攻91)が貰えた。ままままじすか。と云うかコカトリスの逃走イベントも始まってたのか、と2匹帰した時点で気付く。後はドラクロアクリアに伴い、カトリーヌイベントも終了。選択肢4回目だしね。
バーフォンハイムからは幻妖の森を抜けてギルウェガンに向かうように指示される。バーフォンハイムからツィッタ草原迄(徒歩で)戻るには「ゼロビ台地」を抜けなければ成らない。この台地には強い竜と強い鳥が居て、面倒だからニホパラオア+フェニックスの尾でキル。強いクァールからフェニックスの尾が盗めるので、自給自足って感じだ。序でに「ダイヤの指輪」をトレジャーで引いた。(トレジャーからレアなものが出易くなる指輪らしい)
んで、モブの討伐の依頼がバーフォンハイムでも見れた訳だが、異様に追加されてて一寸ビビる。バーフォンハイムから一番近い依頼は……、酒場、INしてます。此処か。
※「ヴィラール」ランクA。ゼロビ台地、北部段丘。
何処なんだろう。と思ったら入り口にヴィエラ発見。どんな子なんだろう。と思ったら顔を背けたく成る様な竜の姿をしてらっしゃる。(竜は極端に強いか、極端に弱いか、どっちかなんだよ!)攻撃を仕掛けたら、逃げる逃げる逃げる。ヴィエラさん走る、追い駆ける、追い詰める、飛ばれる。ドンムブ攻撃してくる割には弱い方だと思われます。逃げるのがウザイ。
※「ダークスティール」ランクB。ソーヘン地下宮殿、誘惑を振りほどく路。
スティールと云いつつ亀だった気が。回復魔法すら使わなかった記憶。
※「リンドヴルム」ランクA。ツィッタの高台、終焉と旅立ちの庭。
レベル2睡眠、レベル4ブレイク、スリップ攻撃、HPが1/4に成ると「治癒」で回復。アーシェ未亡人のレベルが偶数倍じゃなかったので、唯一動ける人に。リンドヴルムが治癒使い始めたらOKOKミストナック→orzだった(仕留められなかった)。でも7連携で11000ダメ出たんですがね。3回か4回回復したら、やらなくなりました。ので、ゴリ押し勝利。
なんだかクラン本部に顔を出したら「パレスガーディアン」に成ってた。
そんで遂に依頼に「謎の男」ランクH、が出現。オオオ、遂に。でも怖いからキープ。
※「ベリト」ランクA。ゼルテニアン洞窟を抜ける必要がある。(浅く、浅く)
シャイニングレイで結構全体にダメ食らう。バブルチェーン装備してれば問題は無いが、1500位持っていかれるので、回復の必要あり。唯、シャイニングレイ中でもボコれるので、基本はぶっ叩いてれば問題無し。エリクサーとか盗めます。
ランクSのが全部ナルビナで依頼されてて、ナブディスまたはナブレウス湿原での討伐願いだった。ぐんにょり。あそこ怖いから嫌いなんだよね。
ゼロムス取るかキュクレイン取るか、ナブディス行くか。ストーリー進める気は無し。
2006/04/14 (Fri)
FF12、実行
前の日記の最後にチラリと書いた言葉達。
「ロビー倒すか」
「ゼロムス取るかキュクレイン取るか、ナブディス行くか。」
あたしの中では、未だ、生きてるヨ?
って訳で討伐開始ー!!
※召喚獣「ゼロムス」ミリアム遺跡。
ブルオミシェイスがジャッジ・ベルガによる襲撃を受けた後、外の長老に話し掛けると「断罪の魔石」が貰える。それを持っている状態(装備してなくても良い)で、ミリアム遺跡の転移装置に行く。パワーオブなんとかと云うモンスはライブラ使っても良く判らないモンス。一寸強い。転移装置を使うと、新たに断罪の魔石が反応して一番奥へ飛ばされる。不安な人はもう一度装置に触れれば、セーブクリスタルのあるエリアに飛ばして貰えるのでセーブしておく。「具眼の守護」→「修練の広間」→「剣王の守護」→「具眼の守護」とリピートするっぽい。ゼロムス討伐後にダークロード狩りしたい人にお勧め。パワーオブを倒さなければ70チェイン位で結構稼げる。
で、問題の「ゼロムス」ですが、このフィールドはまほう禁止フィールドです。
即ち回復はポーションやらに頼る訳ですが。(わざは使えます、使わなかったけど)
ダークロードは倒しても倒しても沸いてくるので、範囲攻撃が欲しい所ですが生憎魔法は使えな、い……、ミストナックは使えます。オオイ!それこそ封印すべきだと思いますがね!?て事でミストナック祭り。開始早々ミストナック11連携(土のカクタラズムが出ましたよ!)(ワンダフォー!うれしいよー!)でダークロード一掃。ゼロムスはHP多いので死にませんが、「与ダメージでMPチャージ」と「被ダメージでMPチャージ」の恩恵で、素早くミストナック第2陣開催。メンバ入れ替えとかはやってません。ガンビット設定はトップに「戦闘不能の味方→フェニックスの尾」で「HP<40%の味方→エクスポーション」です。蘇生で50%迄HPが回復する為、エクスポをケチる戦法です。エクスポ自体は帝都アルケイディスに売ってます。フェニックスの尾×5、エクスポーション×20個消費で、召喚ライセンスゲット。6体目です。ダークロードはドラゴンメイルとか落としてくれる。
※召喚獣「キュクレイン」ガラムサイズ水路。
「水門のカギ」を入手してる必要があります。後はバブルチェーン+ケアルガ。
徐々に、っていうか、ものすごい速さでHPが減るフィールド。スリップ状態なら尚更。
ドンアクガが掛かるので、エスナ必須。断然、黒帯>バブルチェーン。「HP<80%の味方→ケアルガ」のチキン戦法なら死ななくて安全。プリンは不死なのでケアルガで倒してしまいませふ。プリンが居なくなったら(倒したら沸かない、4匹位?)、騎士バッシュをバーサクで狂戦士にしてアーシェ未亡人と共同作業。キュクレイン自体は強くないし、ドンアクガが腹立つ位デス。遠くに配置したフラン姐で回復してましたが。ボコってボコって、召喚ライセンスゲット。7体目。これ、ヴァンのお供にしたい。(色んな意味で)(オンドゥル語とか)
※「オーバーロード」ランクS。ソーヘン地下宮殿、迷いを捨てる路。
落ち着く為にモブ討伐。素敵に弱い。
※ナブレウス湿原。
ストーリー上全く関係無い、サリカ樹林を北上した地です。あ、でも召喚獣取る時は来るのかしら。ボムキングは既に破壊してあるので、サリカ・クリスタル迄ひとっ飛び。先ずはナブレウス湿原で物の験し。「なげきよどむ地」で地図発見。フィールドはそれ程強いモンスは居な……、「シールドドラゴン、Lv47、HP3万強」。……ニホパラオア+フェニックスの尾でお亡くなりに成りました★
※死都ナブディス。Lv46の「バクナムス族」が集団リンチを仕掛けてくる。やばい。
「オーバーソウル」。アンデットだけれど、「無の指先」でMP0にしてくる。
「闇のエレメント」。レベルの癖に強過ぎる癖に即沸き。
「ヘルヴィネック」。ドンアクガ、ファイガ。やばすぎ。
正直、ミストが濃くなければ逃げ出したい場所なんです。(MP回復早い)
※「ゴリアテ」ランクS。死都ナプディス、力宿る回廊。
バーサク状態の騎士バッシュが勝手に戦闘始めちゃって、特に困らず終了。
死都ナブディスにはセーブクリスタル無いんですよね。あるのは隠しショップ。
※「デスサイズ」ランクS。死都ナプディス、気高き者たちの間。
条件があって、「味方の1人が瀕死状態」ってな訳で、踏み台に成れよヴァン。
ヴァンは意外にも(ほんとうに意外)装備が整ってるので、簡単には死なないので、ソロで特攻させて、ガンビットオフにしてマゾプレイ。アンタレス相手に、凄いな、ヴァン。
瀕死のヴァンを入れたPTにすると、早速「デスサイズ」の姿が見えたと同時にヴァン収納。デスサイズもMPを0にしてくる攻撃を使う。打撃攻撃無効に成ったらサンダガ連打。MPが3人とも0にされたら、走り回る。(MP回復早いから!)
討伐してセーブしたらクランランクが「ナイツオブラウンド」に。召喚獣かよ。
※「ロビー」ランクS。ナプレウス湿原、永遠を見下ろす高台。
デッドリーボーンが大量に沸く。本体はそれ程強く無いけれど、デッドリーボーンが厄介。でも偶に「黄金のスカラー」が盗める。いいかも知れない。
全てのナルビナの依頼を終えたら、「お前は俺のヒーローだ」みたいな事を云われて、「サビのカタマリ」(がらくた)を貰ってしまった。ヒーローだったらもっと強いのください。と思いつつ、ゴリアテの報酬がセーブザクィーン(攻100)だったので文句云えない。
2006/04/15 (Sat)
FF12、エンゲージ
ゼルテニアン洞窟を再度訪れ、セーブクリスタルの先の隠し通路へ行ったら、グレネードと云うモンスが居た。ファンファーレも何も無いから、多分唯の隠しモンスなのだろう。
ベンチメンバ(特にパンネロさんとか)のレベルを上げる為に、ヘネ魔石鉱のスイッチ切り替えゼリー大量繁殖場所に、デコイ状態のアーシェ未亡人の付き添いの様な形で、バルフレアとパンネロさんに「雛のティペット」(獲得経験値が2倍)(クァールのドロップ・アルケイディスで販売)を装備させて、強制的にレベルを上げる作戦を取った。ゼリーを大量に焼き払うアーシェ未亡人。経験値だけ貰ってウマウマな役割のバルフレアとパンネロさん。3度目のスイッチ切り替えで突如振ってきたどでかい塊。名前を見ると「メルティゼリー」。すごくやばそう。と思った瞬間アーシェ未亡人死去。そう云えばエンゲージアイテムゲットイベントが始まってたよなァ。とか暢気に考えてたら殺されるパンネロさん。メインメンバに切り替えてボコりましたけど。エンゲージアイテムを落とすレアモンスター(略してレアモン)は1度倒されたら2度と沸かないので、安心してレベルを30以上に迄上げる。
モブ討伐依頼がとうとうギルガメッシュしか無くなってしまったので、敢えて依頼を受けないで、ルース魔石鉱の第11鉱区に侵入してみる。「アイロネート」はLv60で飛行タイプなので、ニホパラオア+フェニックスの尾のご法度攻撃で仕留める。「ダークロード」や「アビス」は、万能薬使えば楽だが、使わなくてもいけそうだべ?って事でボコる。アビスからデモンズシールド(避40、闇吸収)をゲット。ダークロードはドラゴンメイル(防53)。「イージスの盾」のトレジャーの場所が判らなくてぐるぐる回ってたらまたレアモンに遭遇。でもメインメンバなのでボコる。アーシェ未亡人のレベルが遂に70に。マクシミリアン(防58)のトレジャーに出てくるのかしら。と思って往復往復。(トレジャーは3MAP移動で復活)それでマクシミリアン2個取った状態で、イージスの盾は全く別の場所だった事に気付く。(アイター)
何故かストップ状態のバッシュが回復しない。寧ろ状態異常が増えてる。
と思ったら、ニホパラオア付けたまんま万能薬使ってました。そりゃ増えるわ。
2006/04/16 (Sun)
FF12、ギルウェガン
エルトの里から幻妖の森へ行き、セーブクリスタルの南の隠し通路を進むと、ボス「ラフレシア」との戦闘に成る。「徐々にMPが減るフィールド」って事でオウイエースミストナック→orz ボコってた方が早かったのでアレですけどね。
幻妖の森から西に行くとヘネ魔石鉱の隔離場所に。Lv65の「アビス」とか倒してみる。
幻妖の森のクリアの仕方は、「!」が出る場所で右スティックをぐるぐる回して視点を変える事。そうすると本物の森が一箇所だけ見える。その方向に進めば次の祠がある。
最後は魔人ベリアス召喚。……初めて見たあ!
古代都市ギルウェガン。「タイダロス」「タイラント」。らくしょう。
召喚獣「シュミハザ」。雑魚。召喚ライセンスゲット、8体目です。
クリスタル・グランデのSELECT地図、完全に絵ですよね。何処居るか判らない。
後、ボスよりも途中のモルボルの「すごいくさい息」が非常に厄介だった。
クリア後、「水層都市トリマーラ」の東の方にトレジャーポット出現。
で、これからピンクのオヤジ(レダス)に遭いに行くんだけど……。
遭いたくないので少しだけ寄り道。(PT入っちゃうからね!)(経験値も減るしね!)
航路での、7兄弟7姉妹イベント、終わりました。
逃げたコカトリスも難ありつつ終了。コカトリスはラバナスタのが一番厄介でした。近寄ると逃げるし、攻略にあるように「歩いて」近付いても逃げられるし。1時間位粘って、「コカトリスと併走すると気付かれない」と云うのが自分なりの結論。しかも話し掛けたら「チィ戻ってへんから……」とか云うし。嗚呼、先にエルトの里のコカトリス、戻さなくちゃいけないのか。そしたらラバナスタのもう1回なのかしら。と思ってたら、ラバナスタのコカトリスは、初め居た場所の南に居ました。よ、よかった……。ラバナスタのコカトリスからはダイヤソード(攻80)、アルケイディスはアスピーテ(攻66)、ジャハラはプラチナメッサー(攻66)、東ダルマスカの集落南側は甲賀忍刀(攻67)、エルトの里は報酬無し。と云うか何でコカトリス、関西弁?かわいいから良いけど。
ギルウェガンクリア後もモブの依頼が見当たらないので、取り敢えず色んな場所を訪れてみる。上位魔法は大灯台クリア後迄手に入らないらしい。アルケイディス旧市街に「賢者の指輪」が売ってる位。しょうがないのでナブディスの隠しショップに行くと、「遠隔攻撃」が売っていた。入手。うれしー。
先日書いた「あ、でも召喚獣取る時は来るのかしら。」の一文。
て訳で取ってみよー!
※「メダル」を捜す。
死都ナブディスにはメダルを嵌めないと進めない扉が3つある。
メダルの話はナブレウス湿原の「声を失った路」の爺から何となく聞ける。
多分それが発生条件。2人の弟子が居るらしい。
※ロッケンムゥ。アルケイディス。
魔法屋 → 旧市街のオット → 魔法屋 でOK。簡単。
※ロッケンモゥ。ラバナスタ。
1つ目のかけらはダラン爺が持ってたらしい。
2つ目は「オルトロス」討伐時の「すすけたかけら」。
3つ目は「水門のカギ」と「空き家の手紙」を巧く使ってガラムサイズ水路でゲット。
4つ目は記憶をなくした女性の記憶を辿ればオッケー。
※「メダル」を手に入れる。
「声を失った路」に行くと、イベントが起きる。更にロビーを倒した場所に行くとイベントが起きて「愛のメダル」と「勇気のメダル」と「力なき力のメダル」が手に入る。
※「愛のメダル」
ボス、「フューリー」との戦闘。あたしはデスペル効いたんだけ、ど……?効かないのかしらほんとうは。開幕後いきなり強化魔法を唱えてくるので打ち消しました。HPが減るとバーサク状態に成るけれど、問題無く倒せました。一撃800とかくるけどネ。
※「勇気のメダル」
ボス、「フンババボス」との戦闘。ドンアク対策はした方が無難。
倒すとナブディスの地図が今更手に入る。後「力なき力のメダル」→「力のメダル」に。
※「力のメダル」
召喚獣「カオス」とのバトル。たたかう禁止。
それでも先程買った「遠隔攻撃」はわざとして利用可能。なんだかなー。
問題はエレメントをいかに早く倒すか。だと思います。サイレスが鬱陶しい。本体は「エアロジャ」と云う凶悪な技を使ってくる。どのくらい凶悪かって云うと、フラン姐が混乱状態に成って一直線に出口を目指す位きょうあく。フラン姐にターゲットが行かなくて、回復出来ないでほんとう参った。後半は狂ったように攻撃を仕掛けてくるわ、MP全部持っていくわ、大変な状態に。ぜ、絶対死ぬと思いました。なんとか召喚ライセンスゲット。9体目です。
2006/04/17 (Mon)
FF12、謎の男
えーっと昨日の夜にですね、
『(動画)ビックブリッヂの死闘』を見てしまいまして……。
あたしは元祖のネタが判らないFF7初プレイヤーなのですが、
声が、ミスターサタン(DB)じゃん。
ヤヴァーイ。聞きたい。スゲェ聞きたい。生で聞きたい。
と云う事で、今日はモブ「ミスターサタンギルガメッシュ」の討伐で御座います。
これやっちゃうと暫くモブの依頼が全く無くなるのはこの際置いといて、先ずクラン本部のモンブランから正式に依頼を受けます。装備は最強状態で行った方が良いでしょう。ハイパーモブだしね。唯、1人は盗み役として、いちおう「盗賊のカフス」付けた方が良い。残る2人はバブルチェーン。
1回目の戦闘。ルース魔石鉱、タッシェ橋。それ程強くない。
源氏の盾と源氏の篭手が盗めます。ですが、先ずは犬から先に倒しましょう。
2回目の戦闘。ルース魔石鉱、第7鉱区。強い。
源氏の兜と源氏の鎧が盗めます。今回も犬から先に倒した方が良いですが、Lv2睡眠、Lv3ドンアク、Lv4ブレイクに阻まれて犬(エンキドゥ)を倒すのが難しく成ってます。出来ればデスペル掛けたい所。ちなみにメインメンバはLv2睡眠でまんまと眠りこけました。ヴァンを出して素早く回復してヴァン死亡。うん、君の役回りはそんなものだよ。HPが1/2を切った辺りから兎に角狂ってる。「王者の剣」のダメージが半端無くて、回復役が走り回ってる余裕すら無い。ほら、寝ちゃうから。(レベル調整お勧め)Lv2睡眠とLv3ドンアクに引っ掛かるので、後半は万能薬やら、そっちで対処。なんかすげー時間掛かった。ミスターサタンの癖に。
撃破後、レダスに遭いに行く訳も無く、店巡りをすべくバーフォンハイムに行ったら、「プロテガ」とか「アレイズ」とか売ってた。ちくしょう。買ってたらもっと楽に倒せたのに。
2006/04/19 (Wed)
FF12、ピンクのオヤジと二人旅
もうアルテマ(召喚獣)手に入れる位しか道が無いので、
ピンクのオヤジ(レダス)をゲストに加えました。
そしたら飛空挺シュトラールが直りました。とか云われた。ドーイウコトデスカ。って思ったら、もう各地に一瞬でぴょーんと飛べる仕様に成ってしまったらしい。(ガリフの地とかエルトの里は無理だったけど)んで、ストーリーは「リドルアナ大瀑布」に行け。と云われたので、新しく依頼の来たモブ討伐を開始する。
ちなみに4人旅だと、物凄くMPコストが掛かるので、基本移動はヴァン+レダス。
※「カトブレパス」ランクS。ゼルテニアン洞窟の隠し通路。
シェルが掛かっていたのでデスペルで解除。ガリフが戦闘に参加してくれるけれど、そんなに目立った行動もせず。ランクSと思えない弱さ。
※「ワイルドモルボル」ランクS。幻妖の森(ラフレシアと戦ったエリア)。
なんという弱さでしょう。混乱対策をしたのが莫迦らしい程です。
※「ピスコディーモン」ランクA。ギルヴェガン、火の門。
なんと云う事でしょう。火の門にモンスが沸く様に成っています。控えのベンチメンバ(ヴァン、バルフレア、パンネロ)+レダスでおおはしゃぎ。控えとか云いつつ、既にLv40を突破してる彼らには、ランクAはやさしかったようです。MP0にされたけど余り気に成らず。
※「ディアボロス」ランクH。ルース魔石鉱、第11鉱区。
「第11鉱区のカギが必要だよ!」と云われたのにも関わらず、第6鉱区迄行きました。全くの手前です。素敵にレダスが邪魔です。ランクHにしては弱い。もしやあのやたらと強いと噂される「ファーヴニル」の布石か?マンドラーズの布石か?
2006/04/20 (Thu)
FF12、リドルアナ
飛空艇シュトラールに乗り込み、リドルアナ大瀑布を進んでいく。
イベントが挿入されて、「ハイドロ」とのボス戦。で、リドルアナ大灯台。
下層、ってだけでテロップが入る。どんだけ長いんだ。
基本的に固まって戦闘をしないので(戦闘時は各自の配置に付いてるし)、プロテガよりプロテスのが何かと面倒じゃなくて良いです。ベンチメンバ(平均Lv40)だとプロテガのが有利なんですが、何せアーシェ未亡人が突っ走って盗んで、レダスが突っ走って切り掛かり、その二人をやれやれ。と云う目線で見ている騎士バッシュとフラン姐。フラン姐の苦労が耐えないので、「賢者の指輪」(消費MP半減)(アルケイディス旧市街)を装備させておきました。
※下層。
「黒の珠」を必要以上に貯めてみる。嵌める場所が判らなくてうろうろ。
「パンデモニウム」とのボス戦。絶対防御がある位。待てば解ける。
コジャ(緑)をブッ倒しながら進むと、コジャの赤いヤツ(デイダラ)が出てきた。こいつのLv3ドンアクにまたしても引っ掛かるアーシェ未亡人+レダス。うわあレベル調整しとくんだった。「愚者の壁」を壊すとトレジャーあるって訊いたが、何もありませんけどー。赤い橋を繋いだ先にデュエルマスク(魔防45)。ヴァンが強くなった。橋が完成すると「カシャ」って音がする。んで全部の橋を完成させた後でも未だ完成の音がしてた。デイダラ倒してたら。これ、何か関係あるのかね?
至次の境域で「シャーリート」とのボス戦。なんかこのダンジョン、レベル低い。
※中層。
60階で何か1つコマンドを封じなければいけない。道具でしか治せない状態異常を使ってくる敵が居なかったと思うので、エスナがあるなら道具封印。そう云えばエスナガとか持ってたよなァとか思いつつ、あれMPコストやばいよね。
聖弱点の竜が強い位。ケアルダやるよりボコる方が早い。数の暴力最高。
「クルセイダー」がわらわら沸く。パリィ連続されて若干苛々する。
65階で「フェンリル」とのボス戦。フェンリルって云うか、フンババ。強くない。
66階でアイテムコマンドが復活。67階でセーブ。休憩。
そう云えば大灯台中で精霊に会ったんですが、何て云う精霊だか忘れてしまいました。「盗む」しても水の魔晶石だったし、ドロップも水の魔晶石だった。精霊はサイレガにさえ気を付けてれば問題無い。それにしても何の精霊だったんだろう?
2006/04/21 (Fri)
FF12、大灯台
昨日会った(ブチのめした)精霊は、精霊ウンディーネだった模様。
※上層。
80階から。違う紋章を2度選ぶと、強制的に隔離部屋に転送される。隔離部屋に地図があるので、それを狙ってわざと間違えたら、隔離部屋に飛ばされて、何か5匹位にずっと囲まれてて、やっと扉に着いたら「強い魔力で閉じられている」とか何とかで、死ぬ。って思ったら「扉の封印が解けた」って出た。し、死ぬ。
セーブポイント無しでのボス戦。「ハシュマリム」。レビテガやっていれば一度も範囲攻撃受けずに倒せます。て云うか「クエイジャ」構えてる間にブチのめした。それ位弱い。
召喚ライセンスゲット。10体目。こいつ召喚獣だったのか。
※最上層。
ジャッジ・ガブラス。珈琲を飲もうと目を逸らした隙に殺されてる。(ガブラスが)
ドクターシド。弱いです。途中召喚獣「ファムフリート」を召喚して自分は絶対防御に逃げ込む。ファムフリートのが断然強い。だが、生憎とアーシェ未亡人も強い。「防御破壊」をしてドクターシドを総叩き。「ファムフリート」の召喚ライセンスゲット。11体目。
(ネタバレ)レダスー!!そういう役回りだったのー?!え、死んだ?!(ネタバレ終わり)
※「デスゲイズ」ランクH。飛空挺。
久しぶりに町に戻れたので、魔法やアイテムを買いまくる。「インディゴ藍」を初めて買った。
モブ討伐を引き受けてみる。「デスゲイズ」は飛空挺を襲うモブらしい。「ゆったり」でも「高速」でも出るのでご安心を。出た時はアナウンスが聞こえます。旅行好きの子供が「さっき襲われたもん!」って云うのが近い印っぽいです。初めは攻撃無効なので何しようか考えてたら、間違えて味方にコラプス撃って、しかもウィルス状態だった為に立て直しが非常に困難な状況に。阿呆や。立て直してる間に攻撃無効状態解除。盾の回避が全く役に立たなかった……。ショック。(ああそう云えばショックって黒魔法があったなァ)
2006/04/23 (Sun)
FF12、HEY!
「ニホパラオア」での検索が多いので、あたしが知ってる限りで書いてみます。
※「ニホパラオア」とは。
原文を引用するならば「薬系のアイテムの効果が逆転する」です。ライセンスボードの「アクセサリ20」で装備出来るように成ります。ニホパラオアを装備した状態で敵に「万能薬」を使ってみます。すると、その敵の耐性が判る訳です。「万能薬の知識3」迄習得していれば、敵にかなりの状態異常を起こす事が可能です。例えれば「ニホパラオア+フェニックスの尾=一撃必殺」なのです。流石にボスには通じないので、ボスには「ニホパラオア+万能薬」でやってください。ラスボス以外には効くらしい。
※「ニホパラオア」って何処で手に入る?
「クランショップ」で買ってください。バザーの一角にあります。
このショップで売り出されるように成るには「クランランク」が「バウンディハンターズ」以上なのが条件です。値段は30000とお高く、序盤では中々手に入れるのは困難でしょう。でも1つあれば大抵充分なので、後はフェニックスの尾や万能薬のコストと相談しませふ。
※「ニホパラオア」ってどのくらい使える?
普通にストーリーを進めていれば、最後迄使えます。状態異常は耐性が無い限り、必ず起こりますので、試して無いけれど「インディゴ藍」よりは使える気がします。(万能薬の値段を引いて良いならば)状態異常を起こしたい場合はニホパラオアをお勧めします。精霊なんかはドンムブ状態に出来ます。態勢の立て直しなんかにドウゾ。1つあれば足りますしね。
※「ニホパラオア」装備した状態で味方に万能薬使っちゃった。
メンゴ。(04月15日参照)
ウィルスを治そうとして「ワクチン」を(ニホパラオア装備状態で)使ったらレジスト。
2006/04/24 (Mon)
FF12、スーパーサイヤ人
ちょっくらヴェイン・カルダス・ソリドールをシメてきました。
以下ネタバレの為、反転。
(ネタバレ→) もうあれはスーパーサイヤ人にしか見えない。ヴェーネスが結局何をしたかったのか判らない。「不滅なるもの」を作り出したならヴェーネスの真意が判らない。ていうか「不滅なるもの」(ラスボス名)(ヴェイン第3形態)の羽ってウイーンウイーンって動いてたよ。メカか。メカなのか。(←ネタバレ此処迄)
EDのパンネロが可愛過ぎる。作中でもあの刺青入れてほしかった。
モブ討伐数を見たら41/44体でした。既に掲示板に張られる依頼は終えた模様。後はクラン本部。召喚獣も11/13体だから、まあ、うん。魔神竜とか倒すかな。
※「ファーヴニル」ランクH。パラミナ大峡谷、銀流の果て(行き止まりの方)
パラミナ大峡谷に居る間は天候が変わらないので、神都ブルオミシェイス迄行ってください。後、依頼人が「イーハ」ですけど、イーハさんは諸事情により居ないので、ヴィエラ族の「レメリー」から依頼を受けてください。吹雪に成ったら「ファーヴニル」出現です。
ご法度攻撃で倒してしまいました。某掲示板からの戦闘法です。(戦ってないけど)
1.全員に「ルビーの指輪」(永久リフレク効果)をつける。
2.「ファーヴニル」のタゲを持った儘エリア境界線迄下がる。
3.ファーヴニルは一定の距離を保った儘、魔法でしか攻撃してこないので、全てリフレクで跳ね返す。サンダガを味方に撃つのも有効。(ファーヴニルHP多いよなァ)
※「パイルラスタ」ランクH。リドルアナ大灯台、かわき満たす広場。
てっきり大灯台って云うから、大灯台の中だと思ってて、うっかり大灯台の外に出たら遭遇。ベンチメンバから素早くメインメンバに切り替えたら被ダメ3000。うわ、何これ何これ、まじで?ってもんで全員バブルチェーン装備させて、ニホパラオア+万能薬でスロウにして、デコイ状態の騎士バッシュにケアルダ。って戦法を取ったら、何回もバッシュ死んで生き返ってデコイに成って死んで。と云う激しい戦いに成りました。後フラン姐のMPが無くなりかけたらバッシュからアスピル。とか、初めてそう云う戦い方をしました。はい。こいつも「キャロット」同様、「驚異」と云うわざでレベル2倍に成る。こえー。あ、ミストナックは使いませんでした。
2006/04/25 (Tue)
FF12、ホラー
今日やりたかったのは、
レーシー×1
生命のロウソク×3
皇帝のウロコ×2
判る人は凄いです。最強片手剣「デュランダル」の材料で御座います!このレベルに成って最強剣のひとつやふたつは欲しいじゃない!未だに店売りなんて恥ずかしい!
んで、どうせ材料集めするなら、こっちもやってみた。
シルフス×1
大蛇の牙×2
月の砂×2
2番目に強い「アルテミスの弓」の作成です!いや、あの、1番は材料が足りなくてっていうかクリスタルグランデ行かなきゃいけないから、あそこ行きたくないのー!
レーシーは大渓谷に出る精霊。シルフスはオズモーネ平原に出る精霊。
皇帝のウロコはゼルテニアン洞窟のドラゴン。月の砂は幻妖の森のムーから。
感想。
デスブリンガーのが強いよ先生。(追加効果で即死があるからね)
デュランダル(攻99)持ってリドルアナ大灯台地下に挑んでみた。地上があれだけ弱い敵なんだから、地下なんてフンフンフー……なにこれー!! ちょ、ちょ、怖!何で真っ暗なんですか?!敵の足音だけするんですけど!なんかプロテスの音とかするんですけど!扉開けなきゃいけないんですか開けるのにいやに時間掛かりますね、開けた瞬間に戦闘ですか何処のホラーゲームですか。後被1000前後で5匹とかに囲まれるとかザラ。なのでコラプス連打とかしてたらMP0にされ、た……。いじめだ。こえーよこえーよ。進みたくない。
2006/04/27 (Thu)
FF12、どうか光れ
大灯台地下(別名ホラースポット)を攻略し、た……。
黒の珠は一々取らないで、「黒の珠の疑塊」に集めてから取った方が断然良い事に気付いてから、疑塊の位置を確認しながら地下2Fで黙々と貯めてたら「黒の珠×93を手に入れた!」とかに成ってた。うをを、もう集めなくて良いんだー!て云うか地下3Fの敵のがよわーい!このやろう。地下1Fの内郭がやばいんですね。
「行き先不明」のモブ「闇神」と「イクシオン」を倒した。両方ともランクS。
嗚呼でもリボン取り逃したんだよねー……。今作ではマジックポットにエリクサーをあげずに攻撃すると、攻撃は届くのですがフレアーで7000ダメくださいます。死ぬから。マジックポットさん、死ぬから。エリクサーをあげると喜んで部屋中を飛び回ります。敵引き連れて。マジックポットさん、死ぬから。(2度目)
ソーヘン地下宮殿の扉を「ぼろぼろのカギ」(ヴィラール倒して風車調べると手に入る)で開けて「魔神竜」との戦闘。HPゲージが巫山戯るなと云いたい程多い。レベルは全員80台。武器はアーシェ未亡人、マサムネ+源氏の小手。騎士バッシュ、アルテマブレイド。フラン姐、アルテミスの弓。掛かった時間、55分。プライスレス。
んで、結局1番強い弓も作る事にした。アッシュドラゴンぶっ倒して完成。
2006/04/28 (Fri)
FF12、微笑みのデストロイ
完全にSELECTマップがゑなクリスタル・グランデに行ってきました。
目的はエクスカリバー、及び、最強の盾、あわよくば召喚獣アルテマ……、なんて軽い気持ちで踏み込んだら、行き成りギルヴェガンの方で精霊に威嚇される。控えメンバも既にLv60超え。忍刀持たせてばしゅばしゅと斬りかかります。あ、そう云えば「リボン」を大灯台地下3F左上の隅で入手しました。
ゲート・スコーピオを解除していざ行かん。敵強ォ!イタタタ。
全員バブルチェーンに装備し直して、特攻。
んで、色々ハショって、1回目でエクスカリバーゲット。
最強の盾はトレジャーすら出ず。5回位目でお目見え。
召喚獣「アルテマ」は事前の用意が良かった様子。全員に「白の仮面」を装備させ、「ホーリジャ」のホーリーの部分を無効化する作戦。追加効果の逆転は、時間が経てば解除されるのでガンビットオフにして放置。HP減少、MP減少、たたかう禁止、まほう禁止。此処で勝てました。本体はそれ程強くないので、ゴリ押し。今作の召喚獣の「アルテマ」は真に麗しゅう。シヴァと張るね。スカートのプリーツをつまんで登場だもの。
2006/04/29 (Sat)
FF12、44/44体目
は、「キングベヒーモス」でした。
※「キングベヒーモス」ランクH。「思の最果て」と「英知の氷原」の雑魚敵一掃。
霧で隠れて見難いモンスも倒したら、「英知の氷原」にマンドラーズが。レベル低かったので倒せましたけど、噂のLv99マンドラーズって何なんだろうネ。
取り敢えずブレイブとかフェイスとか掛かってるのでデスペルで解除。
デコイ役→騎士バッシュ、デュランダル、デモンズシールド、白の仮面、バブルチェーン。フラン姐にはストップ防止のアクセサリ。基本的にダーガもホーリーもバッシュにタゲが行くので、回復役は「HP<60%→ケアルダ」で間に合う感じです。ちなみに「ニホパラオア」+万能薬はレジスト。後、途中でやる「バオル」もデスペルで解除出来なかった。レジストだとさ。
HPが2/3辺りから物理攻撃無効と魔法攻撃無効が交互にきます。物理無効の時はショック連打。魔法無効の時は殴ってるだけ。アーシェ未亡人がマサムネ+源氏の小手なので連撃出て気持ち良いです。一度フラン姐(回復役)のMPが危なくなったのでデコイ役のバッシュからアスピル。一度だけでした。アーシェ未亡人は立ち回ってストップならない様に頑張る。バッシュがストップに成ったら透かさずクロノスの涙。
討伐後、ブルオミシェイスで素手で殴って50万ギルゲット。
2006/05/01 (Mon)
FF12、殴って蹴って
召喚獣を10体以上倒すと、ガリフの風水士みたいな爺が配慮してくれて、ヘネ魔石鉱の奥に行けるようになる。んで、ヘネ魔石鉱って云えばチェイン量産ダンジョン。
※「アビス」狩り。ヘネ魔石鉱、坑口分岐点C。
事前にフル支援しとかないと結構あっさり逝きます。
デコイ役→マインゴーシュ、血塗られた盾で回避100にして、吸血以外のダメージを受けないようにします。死ぬのは吸血連打された時のみにして、なるべくタゲを持つ。バブルチェーンやれば死に難くは成るけど、逝く時は簡単に逝きます。
ガンビットは3人共通。「目の前の敵→スリプガ」「睡眠の敵→ケアルガ」。
アビスは聖属性が弱点なので、ケアルガで9999ダメ与えられる人がグッド。
行く道のプリンで死なないように……。
んで、メインメンバがLv90、サブがLv70を超えたチェイン500強で飽きてきたので帰還。
2006/05/02 (Tue)
FF12、そろそろ
従えた召喚獣は12体。
このゲームに出てくる召喚獣は13体。
あと、1体。
※「ゾディアーク」。ヘネ魔石鉱最深。
事前のセーブクリスタルはありません。
9000ダメの「ダージャ」を使用してくる為に、闇吸収を準備しませふ。
メインメンバ3人。
Lv2.3.4の倍数は避けてレベル調整。
攻撃役×2に回復×1。全員に「黒の仮面」か「デモンズシールド」装備。
攻撃役×2をバーサク状態へ。バーサクに成ったら収納。
補欠1人。
なるべく回復も出来る人が良いけれど、パンネロだとHPが低くて危ないので、此処はヴァンが活躍。「ゾディアーク」部屋に突っ込んで一番初めの「ダージャ」(追加効果:即死)を喰らって死亡。(お決まりだよ、ヴァン)
初めのダージャから次のダージャ迄余裕がある為に、次のダージャが来る迄ボッコボコ。2回目のダージャでは死人は1人も出ず。此処からゾディアークがダージャとコラプスを連発してくるので、後はほぼ運。3回位ダージャ受けましたがバッシュのみ生存。物理攻撃無効に成ったら、自分自身にリフレガして、ゾディアークにデスペルしてから自分自身にコラプス。ゾディアークにリフレク掛かってるんですよね、後フェイスとか。最後の最後でアーシェ未亡人死去。ちなみに最後のリーダーはバッシュ。
召喚ライセンスゲット。13体目。お、終わったあ!
2006/05/03 (Wed)
FF12、……あれ?
ヴァンって活力とスピード、一番高くね?
え、こんな所で主人公力?
でも、このFF12って、ラスラが姫でアーシェが王子だよね?
さー、ヘネ魔石鉱チェイン量産でもりもり育ってしまっている控えメンバ。短い距離で結構稼げるのでチェインもりもり貯まる。でも売りに行くのが面倒だから収集品もりもり貯まる。レベルもりもり上がる。そして遂にメインと並ぶ。意外なのがパンネロ。魔力高えー!
ヘネ魔石鉱奥でリボンやらローブオブロードを探してます。出ない……。
今更賢者の指輪が出ても。うううん。場所は合ってるんだけどなー。
ST異常の「ストップ」が「デスペル」で解除出来るのを漸く知った。ヘネ奥の敵はストップを容赦無く使ってくるのでストップ防止のアクセサリ、出来ればリボンが欲しい。しかしリボンはデコイとリバースを弾くとね。駄目じゃん。リバースは余り使わないけどね。
2006/05/06 (Sat)
FF12、ヒマワリ
サーペンタリウス×3
玉鋼×3
霊帝の魂×3
最強両手剣「トウルヌソル」作成材料でゴザイマス。
実はエクスカリバーよりも強い両手剣があったとか。トロ(ロト)の剣があるとか。
取り敢えず最強。
※サーペンタリウス。
1.「ゾディアーク」から盗む。
2.召喚獣13体揃えてモンブランから貰う。
3.交易品。(大アルカナ×1、ヘビの皮×4、蛇眼×2)
※玉鋼。
1.モンブランから貰う。
2.交易品。(獄門の炎×2、ダマスカス鋼×2、ヒヒイロカネ×1)
※霊帝の魂。
1.モンブランから貰う。
2.交易品。(大アルカナ×1、ソウルパウダー×1、戦神のアシュリング×2)
普通にプレイしていて手に入れるのが困難なのは恐らく「ヘビの皮」と「獄門の炎」それから「ヒヒイロカネ」辺りだと思われます。大アルカナは「カノープスの壷」を持っていれば無限に作れるので困らないかと。「ソウルオブサマサ」は死都ナブディス行けば幾らでも。
「ヘビの皮」は乾季のギーザ草原、トーム丘陵に出現する「ワイルドスネーク」から盗めたり落としたり。なるべく1人でやった方が宜しい。「獄門の炎」も1人のが出易い体感。幻妖の森の現を惑わす路に出現する「ケロベロス」から1人でチェイン繋げてった方が出易い気がしました。大体50チェイン位で揃った。ちなみにドロップだった。
「ヒヒイロカネ」はナブレウス湿原のエメラルタスか、ゼロビ台地レアモンのアスピドケロン。
※感想。
攻撃力140なのに無属性だから、騎士バッシュに装備させると大抵の敵に9999与えられる。アーシェ未亡人にエクスカリバーを装備させると、ヘネ魔石鉱奥が色んな意味で地獄に成る。さいきょう。もうやりたくねー。
2006/05/07 (Sun)
FF12、オメガ
クリスタル・グランデ。其処はSERECTマップがゑな無法地帯。
エクスカリバーと召喚獣アルテマを手にした今、行く意味は。
「オメガmkXII」 討伐。
オメガ。それは「ヤズマット」と並ぶFF12の裏2大ボス。
オメガに挑戦状を叩き付ける前に、全モブ44匹と魔神竜討伐している必要がある。
オメガ。それはマップに入った直後3回アーシェ未亡人即死のボス。
※デコリバ法と云うのをやります。
「オメガmkXII」は単調な攻撃しかやってきません。ST異常なんかは一切使ってこず、力ゴリ押しのボス。なのでデコイでタゲを絞って1人に攻撃が行くようにして、リバース(逆転)で回復する。と云うのが所謂デコリバ法で御座います。
※デコリバ係り。
リバースを使うと如何してもMPが不足しがちに成ります。なので、一撃のダメージが大きい方が「加ダメージでMPチャージ」の恩恵がデカイので、騎士バッシュにデコリバ係りを遣って貰いました。
装備:トウルヌソル、バブルチェーン。基本的に「リバース」は「アレイズ」の上。
※攻撃兼補助係り。
アーシェ未亡人にはマサムネ+源氏の小手で暴れ狂って頂きました。騎士バッシュのデコイ手伝いもする知能派、に見えて1番死んでた。攻撃来たら大人しく死ぬ。
※回復係り。
リバースは相手の攻撃を回復に変える魔法なので、味方がリバース状態の仲間に回復すると、被ダメに成ります。なので回復は手動or「HP<40%の自分→回復」にします。間違えても此処は「味方」にしない事。フラン姐はねこみみフード(素早さ+50)かぶってました。
んで、デコリバ法って云うのはリバミス→全滅間近。なので、デコリバ係りは仲間を復活させるよりもリバースを優先させた方が立て直しはずっと早くなります。武器は属性吸収されるので、無属性の武器を。レベル90台で挑んで1時間15分。プライスレス。オメガの瀕死状態ではトウルヌソルでも1500程度しかダメージを与えられなかったので、アーシェ未亡人(マサムネ+源氏の小手)にバーサク掛けてヘイストブレイブ掛けてイヤッホーイで2500ダメ。フラン姐は結局最後までねこみみフードかぶってた。
うさ耳にねこみみフードってどうなの。ねえ。
2006/05/09 (Tue)
FF12、ハントループ
ハントループ対象が10/30体だったので今日はハントループ祭り。
モブ討伐と違うのは被害を未然に防ぐ事らしいけれど、
強いモンスと戦えれば良いだけなので問題無し。
各地を廻りに廻って「大アルカナ」とか誰かから貰ったり、全員のガンビットが「目の前の敵→盗む」でチャッチャッチャッチャッ音が大変な事に成ってしまったり。
29/30体に成った今、「ブルーブラッド」が出現しなくて大変困っている。
後1体なのに……。色んな事を試しました。雨天時に出易いと云うので雨天時に粘ってみました。何度もマップ切り替えしました。雑魚モンス全滅も試しました。可笑しい、此処迄出ないのは可笑しい。場所は違ってないだろうか、出現場所が間違っていないだろうか。……全部合ってます。セロビ台地、交差ヶ原の風車の間。合ってます。何故出ないのか。こいつが出てくれればハントループ終了するのに。うわぁーん。何か悔しい。
残りの1体は「ヴォーレス」でした。なんだよ、ブルーブラッドはとっくに倒してた。
死都ナブディスの白き約束の回廊で、「闇のエレメント」をアクティブ状態にしてうろうろしてたら呆気無く登場。呆気無く撃破。30体コンプリートでアルケイディスに居るハントループオーナーから賞品を頂く。バンガ達には1つもあげてないので、一応保留。
2006/06/17 (Sat)
FF12、久しぶりにスイッチオン
したら、メインメンバが「ヤズマット」対策仕様だった。
未だヤズマット倒してないし(半分以下には減らしたけど)、一々ガンビット設定し直すのも面倒なので、控えのベンチメンバで遊ぶ事にした。
と云ってもヴァンのレベルは既に99。「魔力のシシャーク」装備で力が99。
「エクスカリバー」とか装備したら常時9999ダメ。
ヤズマット用にセーブが大灯台近くだったので、取り敢えずリドルアナ大灯台へ。
既にリボンその他諸々取得済みなので此処には用が無かったりするんですが、レアモンの「ソウルオブカオス」が出現するらしいので、「陰裏の層」の北の広間へ行ってみた。こいつからは「八角棒」が盗めるので、盗賊のカフス装備で盗んでいたが一向に盗める気配が無いので、パンネロのガンビットを「目の前の敵→盗む」に変更してフィアガで減らされたMPを取り戻すべく殴り掛かる。幸いにもソウルオブカオスは属性が闇な為に、エクスカリバーで9999ダメを弾き出す。盗んだらとっとと殴り倒す。ダーガは黒の仮面かデモンズシールドで吸収した方が無難。その他エアロガやウォタガも使ってくるけど怖くはありませんでしたヨ。
その足で「闇昏の層」の南の広間へ。レアモンの「ライトオブライト」(属性・聖?)が出現します。盗めるアイテムは「賢者の杖」なので、又もやパンネロのガンビットを以下略。
ホーリーは白の仮面で吸収。発動迄に結構時間があるので簡単に防げます。
ちなみに「エレクトラム」をゲットした。何に使うんだろう。
2006/08/13 (Sun)
FF12、アビス狩り
ちょっと映像を探していたらFF12のアビス狩りについての映像があった。
良く見てみたら、「ドンアク→コラプス」とか「ドンアク→攻撃」とかだった。
それよりも楽な方法がありますよ。って事で。
※「アビス」狩り。ヘネ魔石鉱、坑口分岐点C。
全員:ヘイスト(ヘイスガ)
デコイ役:マインゴーシュ+血塗られた盾で回避100にする。吸血以外のダメは受けない様にする。デコイは切らさない様にガンビットの上の方へ。
ガンビットは3人共通。「目の前の敵→スリプガ」「睡眠の敵→ケアルガ」。
個人的に3人でドンアク詠唱より3人でスリプガ詠唱のが良い気がしました。
アビスは聖属性が弱点なので、ケアルガで9999ダメ与えられる人がイイ。
ちなみに此処の弱点はコマンド入力してから暫く相手方のコマンドの待つ時間があると云う事だと思われます。苛々するね。500チェイン位は楽に稼げます。
2006/11/27 (Mon)
FF12、ヤズ
意気込んで「ヤズマット倒しちゃうよー」とか思ったんだけど無理過ぎました。
追加攻撃で即死って。即死って!
身体がチカチカするまではバーサクアーシェ未亡人に11Hitとか快進撃していただいて、アーシェ未亡人からアスピルでMPを吸い取って何とか持ち堪えていました。それでもエーテルやハイエーテルを使っていた序盤からかなり苦戦していました。いやなんていうか壁際で戦ってないのに「必殺」出る確率高いんですよ!
チカチカまではデコリバ。チカチカしてからは、もう、
もう。
向こうの連激にこっちの回復が追い着かないので、ガンビットを「死人→アレイズ」「敵→たたかえ」にしたかったんですけどMP足りなくなるわアレイズ唱えてる間に全滅間近だわ、兎に角ヤズマットの攻撃に耐え切れませんでした。もうこれは全員リバースで行くしかないな。と思いました。序でに●×3にバー全体残して逃亡。
アレイズだと遅いのでフェニックスの尾でやってたら足りなくなるしね。
ちなみに未だラウンド2なのです。あーあ、キャラLv99なんスけどね。
バルフレアとパンネロだけLv98だったので、ナブディスで99にしてきました。
しかしあと●×3をどうするか考え物だ。
2006/11/29 (Wed)
FF12、ヤズ記録
未だ倒してないっス。記録、記録。
モブ、「ヤズマット」。
※Round1 出会い〜ライフゲージ(●)を半分にするまで。
通常攻撃(追加:即死)の他に、「サイクロン」(全体風属性:スリップ)、「必殺」(即死)、「ホワイトブレス」(ストップ)、「ヘドロブレス」(石化)、を使用してくる。
風属性を半減する「ポンチョ」(ラバナスタ)、と、バブルチェーン必須。ストップは「クロノスの涙」で、石化は「金の針」で治す。MPはなるべく節約。
ヘイストとプロテスはやったが、基本はバッシュのデコリバ。この時点でのメンバーは、騎士バッシュ(+トウルヌソル)とアーシェ未亡人(+マサムネ)とフラン姐(+宿命のサジタリア)。
※Round2 ライフゲージ半分〜4個
メインメンバーをフラン姐→ヴァン(+おろち)に変更。コロセウムの中央で戦います。
ヤズマットがライフゲージ10個を切った辺りで「驚異」を使用。「サイクロン」のダメが8000↑に弾き上がった。ヤズマットが自分ではなく、こっちのメンバーに「リフレガ」を使用してきた。デスペガで乗り切りたい所だが、騎士バッシュのデコリバが消える=全滅なのでその儘突っ走る。が、ヤズマットの通常攻撃(即死付き)の4000近い攻撃を12Hitやら間隔の短い足蹴りやらで、サイクロンで瀕死になった奴が悉く殺られる。「フェニックスの尾」を使ってリザーブメンバーで遣り繰りするも、全然ダメージが通らない割にはこっちが瞬殺なので、アイテムも減ってるし買いに行かなきゃ。と思い、かなりヘコんだ。(勝てっこねー)
※Round3 ライフゲージ4個〜1個半(60%位)
じっくり考えてから、あの連撃に耐えられるのは「リバース」しかない。と選択。
ガンビットを「自分自身→リバース」「味方一人→リバース」「戦闘不能→レイズ」にしてみた。レイズはMPの関係上偶にフェニックスの尾になったりする。メンバーは、ヴァン、バッシュ、アーシェ。アーシェはパンネロでも良いかも知れない。兎に角MPが必要。
今更ながら初めて「チャージ」を使った。ほんと、今更。
ヘイストプロテスケアル系統はすべてオフ。
先ずリバース掛けたフラン姐が走っていってヤズマットのリジェネをデスペルで解除してリフレガ貰ってから死ぬ。(まぞいよ)そんで後はメインに入れ替えてリバースレイズリバースレイズリバースチャージチャージリバースレイズリバースチャージっていつ攻撃するんスかこれ。状態で体勢が良くなった所で偶に攻撃。
ライフゲージ4個切ると、ブレス系統はしてこない代わりに必殺が多くなる。
大体戦法は分かった。今更。後半の武器はなんでもいい。
2006/11/30 (Thu)
FF12、チェックメイト
今更感溢るるネタ続きで申し訳ない。
モブ、「ヤズマット」をRound4でチェックメイト。
※最終ガンビット
自分自身→リバース
味方一人→リバース
戦闘不能→レイズ(バッシュだけフェニックスの尾、もしくは手動)
MP<20%→チャージ
目の前の敵→戦え
散々云われてるけれど、「サイクロン」「必殺」通常攻撃のコンボは半端ないのだが、穴がある。これも散々云われてるが、ポイントとして、
※「必殺」モーション時には「たたかう」のみ行動可能。(PS2スペックの所為?)
※ヤズマットが「プロテス」を唱えてる間に全員復活させとく。
※「プロテス」をデスペルすると「サイクロン」発動なので、リバースをきちんとしとく。
コロセウム中央で戦ってました。罠は踏まなかった様な。運かな。
最終メンバーは、ヴァン、バッシュ、アーシェ。リザーブでバルフレアとパンネロ。フランは最初のリフレガの餌食に成って貰った以外に出番は無し。
討伐完了。モンブランから「神殺しの紋章」とオマケイベント。かわいい。
最強のモブをぶった切って最強になったアーシェ未亡人は回し蹴りで9999ダメ発動。
未亡人とは怖いものです。
2006/12/10 (Sun)
FF12、レアモン
前の雑記でレアモン「ヴィシュヌ」について触れました。
全くハントカタログに触れずに、出会い頭作戦ナンバー37564!で殺ってきたので、あんまり考えて敵殺してませんでした。
ロードしたらモスフォーラ山地に居たので、とりあえず出会うのが難しいとゆわれる「スニーグフロッグ」を探すことにしました。気の迷いです。こいつはサリカ樹林の「年齢を重ねる路」の北西、階段を降りたらしき箇所に出現します。フロッグとゆうので当然カエル。しかも見えない。見える(攻撃する)にはどうすればいいのか。調べ済みです!敵を連れてきてデスペルかけれ……ば、って、エーッ!とゆうわけで敵は居なくなりました。(ヴィヴァ好戦的PT)
ではどうするか。敵に魔法が使えなくなったら自分達に使うまでです。
自分達にリフレガ→魔法。でスニーグフロッグの姿確認。次第、ボコる。
あっさり終わったので次はオズモーネ平原。(気の迷いです)
此処で出会う筈のレアモンは既に出会っていたので、探すのは亜種です。「ガリフ族の冒険者」という亜種が出現するのです。これは、ジャハラの傍で支援魔法が出来る(一方的にこっちが)ガリフ族とはまた違います。ちなみに普通のガリフ族を殺すと悲しいメッセージが出ます。(しかも復活させられないしね)(また訪れば復活するけど)
「ガリフ族の冒険者」が出る条件は、某板から引っ張ってきました。
1.「クロスゲーター」を倒す。
2.「ウー C」を倒す。
3.「緑なす蛇」にPOP(プロテス、シェル、リジェネ状態)
ウーCが居ると出ないらしいです。両方倒しても暫くPOPしない場合があります。なのでオズモーネ平原の中をうろうろしてました。ちなみにクロスゲーターを素早くPOPさせる条件として一度RCをお勧めします。「緑なす蛇」→「ゴルモア大森林」を往復するのが楽です。運がいいと「風なびく草原」にクロスゲーターがPOPしていて、そのままウーの群れに突っ込んだら、居た。とか何度かありました。ガリフはウーと戦ってる場合があるので、こっそり近付いてコラプス撃ち込みます。もしくはオズモヘアとまったりノンアクティブになってるので、デスペガとかするとキレて刀振り上げてきます。最後には卑怯が勝つのです。
※追記というか訂正(11/03/06)
ガリフ族とクロスゲーターとウーCの同時POPを確認しました。クロスゲーターのPOP条件はRCなのは確定で、時間ごとに出現場所を変えるのは間違いないのですが、ガリフ族のPOP条件はほんとうに不明。1ACより素直に2ACの方が出易い気もしますが。
2006/12/16 (Sat)
FF12、マジックポットさん
今迄マジックポットさんにお世話になった事がありません。FF7ではインターナショナルをプレイしていたので、インターナショナルのマジックポットさんは割に合わない強さと米粒以下の経験値しか持っていなかったイメージがあります。北の大空洞でしょうか、初めてお会いしたのは。その時点で既にマスター召喚を手に入れていたあたしにはマジックポットさんにお世話になる事なく無事にセフィロス、を……倒してないんですよね。そうなんです、セフィロス倒してないんですよ。FF7が初FFだったので、これからはサブイベント(マテリア育て)を遣る前にボスを倒そうと決意して、FF9、FF10、FF10-2、FF12と続けてきました。後半に成るにつれて遣り込みが深くなっているのは気のせいです。FF10は地域制覇とか遣ってなかったから遣りたいなあ。10-2はもう105%だからこれ以上遣ったら無理だなあ。6週目だし。
そうそう、マジックポットさん。FF12にもマジックポットさんは登場します。ライセンスボードを埋める為の沢山のLPを持っているのですが、マジックポットさんに会うずっとずうっと以前にライセンスボードは既に全員分埋まっているのが現状だと思います。けれどマジックポットさんを倒さねばならないのです。何故ならハントカタログを埋める為にマジックポットさんを2体倒さねばならないのです。
マジックポットさんはこちらが攻撃を仕掛ける前は無害な存在です。「エリクサーちょうだい!」と生意気な事を言いのけますが、無視してトレジャーを獲るのが一般的でしょう。
マジックポットさんはリドルアナ大灯台の地下「愚者の壁」を壊した向こう側に居ます。リドルアナ大灯台の地下迄来られるならばレベルは素晴らしく上がっている筈です。しかしマジックポットさんの要求を受け入れずにマジックポットさんを物理攻撃(攻撃魔法)してしまうと、与ダメが0なのにも関わらずフレアーでキルしてくるとゆう大変アグレッシブな敵へと変貌します。コンフィグである程度設定出来ると思いますが、ウェイトモードだと確実に全滅します。何故ならメンバーのアレイズ詠唱よりもマジックポットさんのフレアーの間隔の短さが勝るからです。フレアーは火属性の魔法ですが、火属性を軽減出来る防具は生憎ありませんでした。唯一フレアーが単体魔法だった事を喜ぶべきでしょうか。兎に角エリクサーをあげていない状態でのマジックポットさんへの攻撃は全滅直結です。エリクサーをあげればこちらが攻撃しても反撃してこない無害なポットへと成り下がるのですが、エリクサーをあげた途端に喜びのゲージが突破したのか、あっちこっち飛び回るのは勘弁してほしいです。
エリクサーをあげていない状態でマジックポットさんにダメージを与える唯一の方法が「遠隔攻撃」です。何故通常攻撃の与ダメが0なのに遠隔攻撃でダメージを与えられるのかは不明ですが、遠隔攻撃は攻撃ではなく「わざ」に分類されるのが謎です。遠隔攻撃はゲージの溜まり具合も遅く、攻撃力にバラつきがあります。遠隔攻撃を受けたマジックポットさんは感涙してこう言います。「!! ……」、死ねと仰りたいようです。
周りの敵をコラプスで倒しながらマジックポットさんだけ特別扱いで「遠隔攻撃」。
扉の近くで戦闘していると逃げ易くて良いですよ。
そうそう、ハントカタログと言えば15体程倒さねばならぬマンドラーズ。
「幻妖の森」の「英知の氷原」の雑魚敵一層で出てきます。
しかし一々皆殺しにするのも面倒。なんて人の為でしょうか。殲滅後、「英知の氷原」→「白魔の愛でし路」→「においたつ花の庭」とACしていくと皆殺さなくてもマンドラーズが出現するのです。これには驚いたァ。とゆう訳でマンドラーズを倒していたら「裏切りの弓」なんて入手しました。マンドラーズは放置しているとミステリーワルツでLvが10ずつ上がってゆく素敵仕様。見つからないのでうろうろしてたらLv82に成ってました。驚いたァ。与ダメが500とか素敵です。一般モブ扱いなので「デス」もニホパラオア+フェニ尾でキルも可能です、が、正々堂々と勝負してみます。3対5。おもろい。Lv99の5匹に囲まれると流石に通常攻撃だけだと追い着かなくなります。与ダメ0になりますし。ちなみに「遠隔攻撃」だとダメが通るんですよ。一体どうゆう構造なんでしょうね。
2006/12/19 (Tue)
FF12、空賊の隠れ家
全てのマップをコンプリートした証に「ダラン爺」が隠れ家に居座ってましたが、
今日、ハントカタログをコンプリートした証に「バッガモナン」が登場しました。
ヤズマットも既に倒しているし、「ナイツオブラウンド」の上のランクの「アンブロシアパンテオン」行っちゃうんじゃない!?とか鼻息荒くセーブしてみたら、ナイツオブラウンドの儘でした。条件を見たら「空賊の隠れ家コンプリート」。30種類。ひいふうみい……。
――……「ガブラス」……!(ミストナックで全ての融合技を発生させる)(いじめだ)
おまえあれだけこてんぱんだった癖に今此処であたしを苦しめるのか。
ブラックホールとかどう転んでも無理だ。だって先刻遣ったら7連携で終わったよ。
むりむり。あーむり。
ハントカタログコンプリートの一寸したアドバイス。
※レアモンはハントループも合わせて80種居ます。
※ハントカタログ関連で、詰まる事は無いと思われます。
例えば初期にしか出てこない「ゴースト」なんかは、後々ガラムサイズ水路で水門を制御して逆から回ればLvは高いけれど出てきたりします。ドラクロア研究所でのラットの群れも、「ウェアラット」に分類されるそうです。「暁の断片」を装備しないで台座に触れると出てくる「ゾンビ」もレイスウォール王墓でPOPするので大丈夫です。
※必要ページは満たさなくても1ページだけ出ていれば平気らしいです。
(あたしはいちおう全部やっておきましたけど)
※時間の制限があるレアモン(例えばジャガーノートやバルトヴァイパー)には注意。
※「20%の確立で出現」。なんてレアモンは運です。
※「ソウルオブカオス」→「ライトオブライト」や、「リンブルウルフ」→「カイザーウルフ」等のリンク系列のレアモンには注意しましょう。ACしたりセーブすると出なくなります。
2006/12/26 (Tue)
FF12、自分用
ミストナック連携のポイント。(自分用)
1.3人がLv3迄ミストナックを取得済み。
2.即入力。(残り時間は直前の残り時間に反映)
3.全員MP尽きたらカートリッジ連打。
4.10連携↑を目指す。
MPが全快(Lv3取得時点で通常の3倍)で仕掛ける。
※Lv1〜比較的低目のLvのミストナックだと繋げ易い。
※タイムゲージが減る前に繋げる。(即入力)
※出てくるのは「▲、■、×」だけなので、それと「R2」に指をスタンバイ。
これで問題なく6連携位は可能。
「カートリッジ」が出るとMPに余裕が出るようで、ミストナック発動待ちになる可能性が高くなる様です。カートリッジのボタンが出たら透かさず連打。Lv確認出来ないけど連携を目指すなら兎に角連打。でも遣り過ぎにご注意。
「シャッフル」(R2)をすると暫定のミストナックのLvが上がる。だからと言って繋げられるかは別の話なので余り期待しない方が良い。だけど「ブラックホール」を出す為にはLv3のミストナックを4回以上なのでこの技を使う必要がある。完全に、運。
もたもた考えてたりすると残り時間が半端なく短くなるので、早めに入力していくのが宜しいと思われる。17連携で69990位ダメが出た気がする。ミストナックって何依存だろう。
2008/09/13 (Sat)
FF、遣り残し
釣り。これに尽きる。
このミニゲーム凄い苦手。これだけ誰かに手伝ってもらおうかな……。まあ、他にもあるんですよ、レア武器入手とか、最強の矛とか。でもリボンは三人分確保したし、レア武器もそれ程欲しいと思わないんで良いです。交易品も全部入手したしなあ。あー後はあれだ、隠れ家のガブラス。ミストナック融合ホワイトアウト(Lv3×5)、それだけ。
これだけ200時間超えてる。FF10は120時間位。システムは面白かったからねえ。
2008/09/26 (Fri)
FF12、めっちゃ死ぬ
久々にスイッチオン。
と言ってもキャラのレベルは既に99、ヤズマットも倒したこいつ等に敵等居るものか!
と思い、普通の(バブルチェーン)装備でヘネ魔石鉱奥に行ったらボッコボコにされました。こんなんでクリスタル・グランデ奥とか行ったら全滅じゃねえの。
アビス複数に対する攻撃方法もさっぱり忘れていて、吸血されまくって死にかけたのでバッシュにマインゴーシュと血塗られた盾を持たせて回避100に。吸血は防げないけれど後は大丈夫だし。ゼリーにも殺されそうになったけれど、あ、そうか、魔法があるじゃないかと漸く気付き(物理的PT)ブリザガを放ったりケアルガを放ってたら、エテム辺りで死にまくり。
いや、エテムってデスとか無の指先とか唱えてくるじゃないスか。しかも倒したらネクロマンサー湧くじゃないスか。気付かずに次のエテムに攻撃仕掛けてるじゃないスか。気付いたら三匹に囲まれてるなんてしょっちゅうで、アーシェ未亡人なんて余りにも死に過ぎですよ。
ヘイスガとかプロテガとか複数に掛けれるのは楽だけど、アレイズしたキャラにヘイスガとか掛けるとMPがスカスカに成って仕方ない。
ロードオブロードをゲットしてヘネから出ようとしたら、スイッチ開閉のボタンが閉まっていて出られなくなりました。しょうがないのでテレポストーン。久しぶりのラバナスタ、無駄に広過ぎますね。操作当初はラバナスタに来る度にワクワクしたものです。
【1】初見プレイ | 【2】2周目 | 【3】初期レベル | 【4】やりこみ